解説チェック
空らんを正しくうめましょう。答えは1つ1つの見出しのすぐ下にあります。
■1.ヨーロッパの歴史
・( 1 )
( 1 )はイタリアで始まり、14~16世紀にかけてさかんになった。レオナルド・ダ・ビンチやミケランジェロなどが活躍した。
・( 2 )
16世紀前半には、ドイツで( 3 )が( 2 )を始めた。その結果、カトリック教会から分離して( 4 )が形成された。
一方、カトリック教会も立て直しをはかり、改革を進めた。その中心となった( 5 )は、宣教師( 6 )を日本に送り、キリスト教を伝えた。
・大航海時代
大航海時代は、( 7 )・( 8 )の2か国が中心となって新航路を開拓した時代であった。
探検家の( 9 )は、1492年に西インド諸島に到着した。
( 10 )は、1498年にアフリカ大陸南端の喜望峰をまわりインドに到達した。
( 11 )の船隊は、1522年に世界一周を達成した。
■1の答え(タップで開きます)
1 ルネサンス(文芸復興)2 宗教改革
3 ルター
4 プロテスタント
5 イエズス会
6 フランシスコ・ザビエル
7 スペイン
8 ポルトガル
※7・8は順不同
9 コロンブス
10 バスコ・ダ・ガマ
11 マゼラン
■2.17~18世紀の欧米の歴史
イギリスやフランスでは、国王が絶対的な権力をふるう( 12 )が展開されていた。この(12)は、各国で起こった( 13 )によってたおされた。
・イギリス:1688年に( 14 )がおこり、翌1689年に( 15 )が発布された。
・アメリカ:1775年、本国イギリスとの間で( 16 )を開始した。その最中の1776年、( 17 )を発表した。
・フランス:1789年から( 18 )が始まり、革命中に( 19 )が出された。その後、ナポレオンが革命の終結を宣言し、1804年に皇帝になった。
・( 20 ):( 20 )は、18世紀の終わりごろに( 21 )で始まった。19世紀には(21)は「世界の工場」とよばれ、世界各国に工業製品を輸出するようになった。
■2の答え(タップで開きます)
12 絶対王政13 市民革命
14 名誉革命
15 権利(の)章典
16 (アメリカ)独立戦争
17 (アメリカ)独立宣言
18 フランス革命
19 人権宣言
20 産業革命
21 イギリス
■3.19世紀の世界
・イギリスと中国
1840~42年、( 22 )戦争が起こり、清はイギリスに敗れた。その後、清では洪秀全を指導者とする( 23 )の乱が起こった。
・アメリカ
1861~65年、国内を二分した( 24 )戦争が起こった。「( 25 )の、(25)による、(25)のための政治」の演説で有名な( 26 )大統領は奴隷解放宣言を発表し、北部を勝利にみちびいた。
■3の答え(タップで開きます)
22 アヘン戦争23 太平天国の乱
24 南北戦争
25 人民
26 リンカン(リンカーン)
ざっくり歴史 全リンク(タップで開きます)
●00:歴史入門
・板書(超速ダイジェスト)
●01:旧石器時代、縄文時代、弥生時代
・板書 ・解説 ・穴うめ
●02:古墳時代
・板書 ・解説 ・穴うめ
●03:飛鳥時代
・板書 ・解説 ・穴うめ
・記述問題
●04:奈良時代
・板書 ・解説 ・穴うめ
・記述問題
●05:平安時代①
・板書 ・解説 ・穴うめ
●06:平安時代②
・板書 ・解説 ・穴うめ
・記述問題
●07:鎌倉時代①
・板書 ・解説 ・穴うめ
●08:鎌倉時代②
・板書 ・解説 ・穴うめ
●09:建武の新政、室町時代①
・板書 ・解説 ・穴うめ
●10:室町時代②
・板書 ・解説 ・穴うめ
●11:戦国時代、安土桃山時代
・板書 ・解説 ・穴うめ
・記述問題
●12:江戸時代①
・板書 ・解説 ・穴うめ
・記述問題
●13:江戸時代②
・板書 ・解説 ・穴うめ
●14:江戸時代③
・板書 ・解説 ・穴うめ
●15:江戸時代④
・板書 ・解説 ・穴うめ
●16:明治時代①
・板書 ・解説 ・穴うめ
●17:明治時代②
・板書 ・解説 ・穴うめ
・記述問題
●18:明治時代③
・板書 ・解説 ・穴うめ
●19:大正時代
・板書 ・解説 ・穴うめ
●20:昭和時代①戦前
・板書 ・解説 ・穴うめ
●21:昭和時代②戦後
・板書 ・解説 ・穴うめ
●22:平成
・板書 ・解説 ・穴うめ
●23:世界史①(アジア)
・板書 ・解説 ・穴うめ
●24:世界史②(欧米)
・板書 ・解説 ・穴うめ