解説チェック
空らんを正しくうめましょう。答えは1つ1つの見出しのすぐ下にあります。
■1.冷戦の終結
1989年、ヨーロッパで冷戦の象徴といわれた( 1 )が取り壊された。同じ年には、アメリカ・ソ連の首脳が会談し、冷戦の終結を宣言した。
翌1990年、東西に分かれていた( 2 )が統一した。
さらに1991年の年末には、( 3 )が解体するなど、平成初期は世界で大きな動きがみられた。
■1の答え(タップで開きます)
1 ベルリンの壁2 ドイツ
3 ソ連
■2.平成以降の日本、環境問題
昭和末期から平成初期にあたる1980年代末~90年代初めは、日本経済は( 4 )とよばれる好景気の時期であった。しかしその後は平成不況という長い不況が続いた。
1992年、PKO協力法が制定され、国連の( 5 )に日本の( 6 ) が初めて派遣された。
地球環境問題の深刻化を受けて、1992年にブラジルで国連環境開発会議(地球サミット)が開催された。さらに1997年には、日本で地球温暖化防止京都会議が開かれ、( 7 )が採択された。
■2の答え(タップで開きます)
4 バブル景気(バブル経済)5 PKO(平和維持活動)
6 自衛隊
7 京都議定書
ざっくり歴史 全リンク(タップで開きます)
●00:歴史入門
・板書(超速ダイジェスト)
●01:旧石器時代、縄文時代、弥生時代
・板書 ・解説 ・穴うめ
●02:古墳時代
・板書 ・解説 ・穴うめ
●03:飛鳥時代
・板書 ・解説 ・穴うめ
・記述問題
●04:奈良時代
・板書 ・解説 ・穴うめ
・記述問題
●05:平安時代①
・板書 ・解説 ・穴うめ
●06:平安時代②
・板書 ・解説 ・穴うめ
・記述問題
●07:鎌倉時代①
・板書 ・解説 ・穴うめ
●08:鎌倉時代②
・板書 ・解説 ・穴うめ
●09:建武の新政、室町時代①
・板書 ・解説 ・穴うめ
●10:室町時代②
・板書 ・解説 ・穴うめ
●11:戦国時代、安土桃山時代
・板書 ・解説 ・穴うめ
・記述問題
●12:江戸時代①
・板書 ・解説 ・穴うめ
・記述問題
●13:江戸時代②
・板書 ・解説 ・穴うめ
●14:江戸時代③
・板書 ・解説 ・穴うめ
●15:江戸時代④
・板書 ・解説 ・穴うめ
●16:明治時代①
・板書 ・解説 ・穴うめ
●17:明治時代②
・板書 ・解説 ・穴うめ
・記述問題
●18:明治時代③
・板書 ・解説 ・穴うめ
●19:大正時代
・板書 ・解説 ・穴うめ
●20:昭和時代①戦前
・板書 ・解説 ・穴うめ
●21:昭和時代②戦後
・板書 ・解説 ・穴うめ
●22:平成
・板書 ・解説 ・穴うめ
●23:世界史①(アジア)
・板書 ・解説 ・穴うめ
●24:世界史②(欧米)
・板書 ・解説 ・穴うめ