世界史:中世のその他の西欧諸国(概略)

ポイント解説

イベリア半島では、国土回復運動の進展と並行して、ポルトガル王国が独立、スペイン王国が成立しました。イタリアは国内が統一せず、分立・抗争が続きました(この点はドイツと似ています)。スイス北欧も簡潔におさえておきましょう。


1.イベリア半島

国土回復運動レコンキスタ

・718~1492年、キリスト教徒によるイスラーム勢力の駆逐運動

 

※イベリア半島のイスラーム勢力

・後ウマイヤ朝:756~1031年

・ムラービト朝:1056~1147年

・ムワッヒド朝:1130~1269年

・ナスル朝:1232~1492年

 

②領土の回復

・12世紀までに半島の北半分を回復

・東部:アラゴン王国(1035~1479年)

・中央部:カスティリャ王国(1035~1479年)

・西部:ポルトガル王国(1143~1910年)※カスティリャから独立

 

ポルトガル王国

※大航海時代

・15世紀、航海王子エンリケがアフリカ西岸の探検を奨励

・1488年、バルトロメウ=ディアス喜望峰に到達

 

スペイン王国の成立

・1479年、カスティリャの女王イサベルと、アラゴンの王子フェルナンドが結婚

→両国が統合してスペイン王国(イスパニア王国)が成立

※イサベルコロンブスを援助(大航海時代)

 

国土回復運動の完了

・1492年、スペイン王国グラナダを占領

→ナスル朝が滅亡

 

2.スイス

・13世紀以降、ハプスブルク家が支配

・1648年、ウェストファリア条約

 →国際的に独立を承認される

 

3.イタリア

・875年、イタリア王国のカロリング朝が断絶

・統一勢力の不在。分立・抗争が続く

①南部

両シチリア王国

シチリア王国ナポリ王国に分裂

 

②中部

・教皇領

※8世紀半ば、ピピンの寄進で成立

 

③北部

ヴェネツィア共和国

フィレンツェ共和国

ミラノ公国

 

④教皇党と皇帝党

・神聖ローマ帝国のイタリア政策

→イタリア諸都市内部で対立

教皇党ゲルフ:教皇支持派

皇帝党ギベリン:皇帝支持派

 

4.北ヨーロッパ

・1397年、カルマル同盟の結成

デンマーク女王マルグレーテの主導)

デンマークスウェーデンノルウェーが同盟、同君連合デンマーク連合王国が成立(~1523年)


漢字の読み方

後ウマイヤ朝:こうウマイヤちょう

両シチリア王国:りょうシチリアおうこく

・同君連合:どうくんれんごう