世界史:中国文明(概略)

1.黄河文明

仰韶文化

・前5000~前4000年頃

彩文土器彩陶)を使用

 

竜山文化

・前3000~前2000年頃

黒陶を使用

の成立:周囲が防備された城郭都市、都市国家

 

長江文明河姆渡遺跡など

 

2.王朝の成立

①夏

・前2000年頃成立?

・中国最古の伝説上の王朝

 

(商)

・前16~前11世紀

・実在が確認されている最古の王朝

が連合してできた

・遺跡:殷墟

甲骨文字:漢字の原型とされる文字

 

・前11世紀、を滅ぼす

・都:鎬京

 →前770年、洛邑に遷都

 ※周は東周と呼ばれ、春秋時代の始まり

封建制度を実施

 

西周:~前770年。遷都前

 東周:遷都以降。~前256年


漢字の読み方

 

黄河文明:こうがぶんめい

仰韶文化:ぎょうしょうぶんか(ヤンシャオぶんか)

・彩文土器:さいもんどき

彩陶:さいとう 

竜山文化:りゅうざんぶんか(ロンシャンぶんか)

黒陶:こくとう

:ゆう 

・河姆渡遺跡:かぼといせき 

 

・夏:か

(商):いん(しょう)

殷墟:いんきょ

甲骨文字:こうこつもじ

:しゅう

鎬京:こうけい

・洛邑:らくゆう

・東周:とうしゅう

・春秋時代:しゅんじゅうじだい

封建制度:ほうけんせいど

西周:せいしゅう