歴史5-2 産業革命と欧米の動き(まとめ)

ポイント解説

世界の動きです。産業革命が世界で最初に起こったイギリスは、19世紀には「世界の工場」となり発展しました。産業革命の進展にともなって資本主義が成立する一方、資本主義に対する批判から社会主義がとなえられました。アメリカでは南北戦争が起こり、リンカン大統領により奴隷解放宣言が出されました。


1.産業革命

・技術の向上により産業と社会のしくみが大きく変化したこと

18世紀の終わりごろイギリスで最初に始まった

蒸気機関で動く機械を使用し、イギリスは綿布(綿織物)を安く大量に生産し、世界に輸出

19世紀のイギリスは「世界の工場」とよばれるようになった

 

資本主義の成立

・生産の元手となる資金(資本)を持つ資本家が経営者となり、賃金をもらって働く労働者をやとう経済のしくみ 

→低賃金・長時間労働など劣悪な労働環境におかれた労働者は、団結して労働組合を結成

 

社会主義の登場

・資本主義を批判するマルクスらが提唱


2.ドイツ

・「鉄血宰相」とよばれたビスマルク首相富国強兵を進める

→1871年に帝国として統一


3.アメリカ

南北戦争(1861~65年)

①戦争の始まり

・奴隷制自由貿易をめぐる南北の対立が内戦に発展

 

ⅰ.北部

奴隷制に反対

保護貿易を主張

 

ⅱ.南部

奴隷制に賛成

自由貿易を主張

 

リンカン(リンカーン)大統領

ゲティスバーグで「人民の、人民による、人民のための政治」を説いた

奴隷解放宣言を発表

北部を勝利にみちびいた


漢字の読み方(タップで開きます) ・蒸気機関:じょうききかん
・綿布:めんぷ
・綿織物:めんおりもの
・鉄血宰相:てっけつさいしょう
・奴隷解放宣言:どれいかいほうせんげん