昭和時代・戦後
・1926~1989年
(戦前:1926~1945年)
(戦後:1945~1989年)
0.昭和時代の流れ・戦後
・世界:冷戦
・日本経済:復興→高度経済成長→安定成長→バブル経済
1.占領下の日本
・日本は連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)による間接統治のもとにおかれた
※マッカーサー:GHQの最高司令官
・沖縄県や小笠原諸島はアメリカ軍が直接統治した
・北方領土はソ連が占領
②民主化
・選挙権の拡大:満20歳以上のすべての男女に保障された
・財閥解体:大企業を分割
・労働組合法:労働者の団結権を保障
・労働基準法:労働条件の最低基準を定めた
・農地改革:農村で実施
③日本国憲法の制定
・公布:1946年11月3日
・施行:1947年5月3日
・3つの基本原理:国民主権、基本的人権の尊重、平和主義
・天皇:日本国と日本国民統合の象徴と規定
2.戦後世界の動き
①国際連合の成立:1945年10月
・安全保障理事会:国際連合の主要機関の1つ
・常任理事国:アメリカ、イギリス、フランス、ソ連、中国の5か国
→この5か国は拒否権を有する
②冷戦(冷たい戦争)
ⅰ.西側陣営
・アメリカを中心とする資本主義国の陣営
ⅱ.東側陣営
・ソ連を中心とする社会主義国の陣営
③各国の状況
ⅰ.ドイツ
・東ドイツと西ドイツに分かれる
・ベルリンの壁:「冷戦の象徴」とよばれた
ⅱ.中国
・1949年、中華人民共和国が成立:毛沢東を主席とする社会主義国
ⅲ.朝鮮半島
・朝鮮戦争…1950年、北朝鮮が韓国に侵攻
→1953年に休戦
④アジア・アフリカ諸国の動き
・1955年、アジア・アフリカ会議:インドネシアのバンドンで開催
3.占領政策の転換
①特需景気
・1950年、朝鮮戦争が始まる
→アメリカ軍が大量の軍需物資を日本で調達
※日本は好景気となり、経済復興が早まった
②再軍備
・1950年、警察予備隊の設置
→1954年に自衛隊となった
③日本の独立回復と安保条約
ⅰ.サンフランシスコ平和条約
・1951年、吉田茂内閣が48か国との間で調印
・1952年に発効し、日本は独立を回復
※沖縄県などは引き続きアメリカの統治下におかれ、のちに返還された
ⅱ.日米安全保障条約
・1951年、吉田茂内閣がアメリカとの間で調印
・1960年に改定
4.日本の外交
①日本の国際社会への復帰
・日ソ共同宣言:1956年に調印し、ソ連と国交を回復
→同年、国際連合に加盟
②近隣諸国との外交
ⅰ.韓国との関係
・日韓基本条約:1965年に調印。韓国と国交正常化
ⅱ.中国との関係
・日中共同声明:1972年に発表。中国(中華人民共和国)と国交正常化
・日中平和友好条約:1978年、中国との間で調印
③沖縄の日本復帰
・1972年、アメリカから返還が実現
④非核三原則
・核兵器を「持たず、つくらず、持ちこませず」という国の方針
5.戦後の日本経済
①高度経済成長
・1955年から1973年まで続いた
・東海道新幹線の開通:1964年、東京・大阪間に開通する
・東京オリンピック:1964年、アジアで初の開催
②高度経済成長の終わり
・1973年、石油危機(オイル・ショック)の発生
→先進工業国は不況となり、日本の高度経済成長も終わった
③公害問題の深刻化と対応
ⅰ.四大公害裁判
・水俣病、新潟水俣病、イタイイタイ病、四日市ぜんそく
ⅱ.公害対策基本法の制定:1967年
・公害の深刻化に対応
→1993年、環境基本法が制定
ⅲ.環境庁を設置:1971年
→2001年、環境省となった
漢字の読み方(タップで開きます)
1.占領下の日本・連合国軍最高司令官総司令部:れんごうこくぐんさいこうしれいかんそうしれいぶ
・GHQ:ジーエイチキュー
・財閥解体:ざいばつかいたい
・象徴:しょうちょう
2.戦後世界の動き
・安全保障理事会:あんぜんほしょうりじかい
・常任理事国:じょうにんりじこく
・毛沢東:もうたくとう
3.占領政策の転換
・特需景気:とくじゅけいき
・警察予備隊:けいさつよびたい
・自衛隊:じえいたい
・吉田茂:よしだしげる
5.戦後の日本経済
・水俣病:みなまたびょう
ざっくり歴史 全リンク(タップで開きます)
●00:歴史入門
・板書(超速ダイジェスト)
●01:旧石器時代、縄文時代、弥生時代
・板書 ・解説 ・穴うめ
●02:古墳時代
・板書 ・解説 ・穴うめ
●03:飛鳥時代
・板書 ・解説 ・穴うめ
・記述問題
●04:奈良時代
・板書 ・解説 ・穴うめ
・記述問題
●05:平安時代①
・板書 ・解説 ・穴うめ
●06:平安時代②
・板書 ・解説 ・穴うめ
・記述問題
●07:鎌倉時代①
・板書 ・解説 ・穴うめ
●08:鎌倉時代②
・板書 ・解説 ・穴うめ
●09:建武の新政、室町時代①
・板書 ・解説 ・穴うめ
●10:室町時代②
・板書 ・解説 ・穴うめ
●11:戦国時代、安土桃山時代
・板書 ・解説 ・穴うめ
・記述問題
●12:江戸時代①
・板書 ・解説 ・穴うめ
・記述問題
●13:江戸時代②
・板書 ・解説 ・穴うめ
●14:江戸時代③
・板書 ・解説 ・穴うめ
●15:江戸時代④
・板書 ・解説 ・穴うめ
●16:明治時代①
・板書 ・解説 ・穴うめ
●17:明治時代②
・板書 ・解説 ・穴うめ
・記述問題
●18:明治時代③
・板書 ・解説 ・穴うめ
●19:大正時代
・板書 ・解説 ・穴うめ
●20:昭和時代①戦前
・板書 ・解説 ・穴うめ
●21:昭和時代②戦後
・板書 ・解説 ・穴うめ
●22:平成
・板書 ・解説 ・穴うめ
●23:世界史①(アジア)
・板書 ・解説 ・穴うめ
●24:世界史②(欧米)
・板書 ・解説 ・穴うめ