中学歴史:明治時代③/解説(ざっくり)

1.韓国と中国

①韓国の植民地化

1910年、日本は韓国併合を断行しました。そして、植民地支配を進めるために、日本は朝鮮総督府を設置し、武力を背景に統治を始めました。

この支配は、1945年に日本が太平洋戦争で敗戦するまで続きます。

 

②中国の革命運動

このころ、中国でも大きな動きがありました。1911年に起こった辛亥革命です。革命というのは、現在の政府をたおして新しい政府をつくることです。このときたおされたのが清。革命の指導者は孫文でした。

翌1912年、新たに成立したのが中華民国です。孫文が臨時大総統に就任しました。

 

その後、袁世凱が孫文から大総統の地位をゆずり受け、独裁的な政治を行いました。


2.日本の産業革命と公害問題

①②産業革命

欧米列強にならぶ強くて豊かな国家をつくろうとするなかで、日本もようやく産業革命をむかえました。

 

1880年代後半から、せんいなどの軽工業を中心に産業革命が見られました。

日露戦争前後、つまり20世紀初めになると、重化学工業が発展していきます。具体的には、下関条約で得た賠償金をもとに、北九州に官営八幡製鉄所を建設したことがあげられます。八幡製鉄所は、1901年に操業を開始しました。

 

また、日本経済に大きな影響力を持つ財閥も登場しました。財閥の例としては、三井三菱住友安田などがあります。これらは、資本家が成長して成立しました。

 

③公害問題

経済発展の一方で、公害も発生しています。栃木県では、銅山から流れる鉱毒が川を汚染し、住民に健康被害などの深刻な影響を与えました。この足尾銅山鉱毒事件に対しては、地元の衆議院議員であった田中正造が問題解決に努力しました。

 

④日本の社会主義の動向

当時、社会主義は取りしまりの対象でした。1910年の大逆事件では、明治天皇の暗殺をくわだてたとして社会主義者らが逮捕され、幸徳秋水らが死刑となりました。しかし、実際には無罪だったといわれています。


3.明治時代の文化

①日本画

日本画ですぐれた作品を残した人物として横山大観がいます。代表作は「無我」など。

 

②西洋画

西洋画では、フランスに留学した黒田清輝が、「湖畔」や「読書」などの作品を残しました。

 

③音楽

音楽の分野では、滝廉太郎が「荒城の月」や「」などを作曲し、洋楽の道を開きました。

 

④文学

女流歌人の与謝野晶子は、多くの詩や短歌を残しました。歌集「みだれ髪」などが有名です。また、与謝野晶子は、日露戦争で出征した弟を思い、「君死にたまふことなかれ」という詩をよんだことでも知られています。

 

女性の小説家樋口一葉は、「たけくらべ」などを書きました。2004~2024年の5000円札にも描かれている人物ですね。

 

夏目漱石は「吾輩は猫である」、「坊っちゃん」などの小説を書きました。

森鷗外は「舞姫」などの小説を書きました。

歌人・詩人であった石川啄木は、「一握の砂」などの作品を残しました。

 

⑤医学

医学の分野では、野口英世が有名です。黄熱病の研究中に自らも感染し、亡くなってしまいました。2004~2024年の1000円札に描かれている人物です。


ざっくり歴史 全リンク(タップで開きます)

●00:歴史入門
板書(超速ダイジェスト)

 

●01:旧石器時代、縄文時代、弥生時代
板書  ・解説  ・穴うめ

●02:古墳時代
板書  ・解説  ・穴うめ

●03:飛鳥時代
板書  ・解説  ・穴うめ 
記述問題 

●04:奈良時代
板書  ・解説  ・穴うめ 
記述問題 

●05:平安時代①
板書  ・解説  ・穴うめ 

●06:平安時代②
板書  ・解説  ・穴うめ 
記述問題 

●07:鎌倉時代①
板書  ・解説  ・穴うめ 

●08:鎌倉時代②
板書  ・解説  ・穴うめ 

●09:建武の新政、室町時代①
板書  ・解説  ・穴うめ 

●10:室町時代②
板書  ・解説  ・穴うめ 

●11:戦国時代、安土桃山時代
板書  ・解説  ・穴うめ 
記述問題 

●12:江戸時代①
板書  ・解説  ・穴うめ 
記述問題 

●13:江戸時代②
板書  ・解説  ・穴うめ 

●14:江戸時代③
板書  ・解説  ・穴うめ 

●15:江戸時代④
板書  ・解説  ・穴うめ 

●16:明治時代①
板書  ・解説  ・穴うめ 

●17:明治時代②
板書  ・解説  ・穴うめ 
記述問題 

●18:明治時代③
板書  ・解説  ・穴うめ 

●19:大正時代
板書  ・解説  ・穴うめ 

●20:昭和時代①戦前
板書  ・解説  ・穴うめ 

●21:昭和時代②戦後
板書  ・解説  ・穴うめ 

●22:平成
板書  ・解説  ・穴うめ 

●23:世界史①(アジア)
板書  ・解説  ・穴うめ 

●24:世界史②(欧米)
板書  ・解説  ・穴うめ 

 

ざっくり中学歴史にもどる

 

中学社会にもどる