中学歴史:江戸時代④(ざっくり)


江戸時代の流れ・続き

 

1.開国と国内の状況

①開国

ⅰ.ペリー来航:1853年

アメリカペリー浦賀(神奈川県)に来航

 

ⅱ.日米和親条約を結ぶ:1854年

ペリーが再来航

下田(静岡県)と函館(北海道)の2港を開く

・日本はアメリカ船に食料・水・石炭などを供給する

 

ⅲ.日米修好通商条約を結ぶ:1858年

・大老井伊直弼が反対をおさえて調印

・神奈川(横浜)など5港を開く

 

不平等な内容:日本に不利

領事裁判権(治外法権)を認める

 日本に関税自主権がない

 

②貿易の状況

・輸出品:生糸が80%以上。ほかになど

・最大の貿易港:横浜

・最大の貿易相手国:イギリス

 

③国内の動き

ⅰ.安政の大獄

・大老井伊直弼が、反対派を処罰

 

ⅱ.桜田門外の変

井伊直弼が暗殺される

 

ⅲ.尊王攘夷運動の高まり

・尊王論(天皇を尊ぶ)と攘夷論(外国を排除する)が結びついた


2.江戸幕府の滅亡

①攘夷の挫折

ⅰ.薩摩藩

生麦事件…大名行列を横切ったイギリス人を殺害

→1863年、薩英戦争イギリスの報復を受け、実力差を認識

 

ⅱ.長州藩

・攘夷の実行:下関(関門)海峡を横切る外国船を砲撃

→1864年、四国艦隊下関砲撃事件:アメリカ・オランダ・イギリス・フランスが長州藩に報復。下関砲台を占領

 

※薩摩藩・長州藩ともに攘夷が不可能であることをさとった

→幕府をたおして新しい政府を樹立することを考えるようになった

 

②倒幕のうごき

ⅰ.薩長同盟:1866年

土佐藩坂本龍馬(竜馬)らの仲介で成立 

 

ⅱ.薩摩藩

西郷隆盛大久保利通が中心

 

ⅲ.長州藩

高杉晋作木戸孝允が中心

 

③民衆の動き

・「世直し」を期待する農民の一揆が全国で多発

ええじゃないかと人々がおどりさわいだ

 

④江戸幕府の滅亡

ⅰ.大政奉還1867年10月

・15代将軍徳川慶喜が政権を朝廷に返上

 

ⅱ.王政復古の大号令

・朝廷が天皇を中心とする政府の樹立を宣言

※260年あまり続いた江戸幕府が滅亡


漢字の読み方(タップで開きます) 1.開国と国内の状況
日米和親条約:にちべいわしんじょうやく
下田:しもだ
函館:はこだて
日米修好通商条約:にちべいしゅうこうつうしょうじょうやく
・大老:たいろう
井伊直弼:いいなおすけ
領事裁判権:りょうじさいばんけん
治外法権:ちがいほうけん
関税自主権:かんぜいじしゅけん
生糸:きいと
・安政の大獄:あんせいのたいごく
・桜田門外の変:さくらだもんがいのへん
・尊王攘夷運動:そんのうじょういうんどう

2.江戸幕府の滅亡
・薩摩藩:さつまはん
生麦事件:なまむぎじけん
薩英戦争:さつえいせんそう
・四国艦隊下関砲撃事件:しこくかんたいしものせきほうげきじけん
薩長同盟:さっちょうどうめい
坂本龍馬(坂本竜馬):さかもとりょうま
西郷隆盛:さいごうたかもり
大久保利通:おおくぼとしみち
・高杉晋作:たかすぎしんさく
木戸孝允:きどたかよし
大政奉還:たいせいほうかん
徳川慶喜:とくがわよしのぶ
王政復古の大号令:おうせいふっこのだいごうれい

ざっくり歴史 全リンク(タップで開きます)

●00:歴史入門
板書(超速ダイジェスト)

 

●01:旧石器時代、縄文時代、弥生時代
板書  ・解説  ・穴うめ

●02:古墳時代
板書  ・解説  ・穴うめ

●03:飛鳥時代
板書  ・解説  ・穴うめ 
記述問題 

●04:奈良時代
板書  ・解説  ・穴うめ 
記述問題 

●05:平安時代①
板書  ・解説  ・穴うめ 

●06:平安時代②
板書  ・解説  ・穴うめ 
記述問題 

●07:鎌倉時代①
板書  ・解説  ・穴うめ 

●08:鎌倉時代②
板書  ・解説  ・穴うめ 

●09:建武の新政、室町時代①
板書  ・解説  ・穴うめ 

●10:室町時代②
板書  ・解説  ・穴うめ 

●11:戦国時代、安土桃山時代
板書  ・解説  ・穴うめ 
記述問題 

●12:江戸時代①
板書  ・解説  ・穴うめ 
記述問題 

●13:江戸時代②
板書  ・解説  ・穴うめ 

●14:江戸時代③
板書  ・解説  ・穴うめ 

●15:江戸時代④
板書  ・解説  ・穴うめ 

●16:明治時代①
板書  ・解説  ・穴うめ 

●17:明治時代②
板書  ・解説  ・穴うめ 
記述問題 

●18:明治時代③
板書  ・解説  ・穴うめ 

●19:大正時代
板書  ・解説  ・穴うめ 

●20:昭和時代①戦前
板書  ・解説  ・穴うめ 

●21:昭和時代②戦後
板書  ・解説  ・穴うめ 

●22:平成
板書  ・解説  ・穴うめ 

●23:世界史①(アジア)
板書  ・解説  ・穴うめ 

●24:世界史②(欧米)
板書  ・解説  ・穴うめ 

 

前:江戸時代③ 

次:明治時代① 

 

ざっくり中学歴史にもどる

 

中学社会にもどる