ざっくり歴史

江戸時代①(ざっくり板書)

ポイント

関ヶ原の戦いに勝利した徳川家康によって、江戸幕府が開かれました。当初は朱印船貿易を進めていましたが、3代将軍徳川家光の時代には鎖国政策がとられるようになりました。また、平和な時代になり、産業や交通も発展しました。

江戸時代

・年代:1603~1867年

0.江戸時代の流れ

江戸幕府開く
鎖国の完成
元禄時代

享保の改革
田沼の政治
寛政の改革
天保の改革

開国
大政奉還

1.江戸幕府の成立

①幕府の成立

ⅰ.関ヶ原の戦い:1600年
・東軍の徳川家康が西軍の石田三成に勝利

ⅱ.江戸幕府を開く:1603年
徳川家康が征夷大将軍に任命される

②大名の統制

ⅰ.武家諸法度:1615年
大名を統制する法令

ⅱ.参勤交代
・3代将軍徳川家光のときに制度化
・大名は1年おきに領地と江戸を往復する
・大名の妻子は人質として江戸の屋敷に住む
※幕府の目的:大名の経済力を弱め、反乱を起こさせないため

朱印船貿易

徳川家康朱印状を発行(海外渡航の許可証)
 →西日本の大名や商人が朱印船を送る

・東南アジア各地に日本町が形成された

2.鎖国政策

島原・天草一揆(島原の乱)

・1637年、キリスト教徒の多い九州でおこった
天草四郎(益田時貞)を大将とする大規模な一揆

・幕府は鎮圧後、絵踏を強化
 →目的:キリスト教徒を見つけるため

鎖国の完成

・1639年、ポルトガル船の来航を禁止
 ※3代将軍徳川家光のとき

③鎖国下の対外関係

ⅰ.長崎
オランダ中国()のみと貿易

出島:長崎につくられた扇形の人工島
オランダはここでのみ貿易を認められた

ⅱ.対馬藩の宗氏
・朝鮮との外交・貿易を担当

・将軍の代がわりなどに、朝鮮から(朝鮮)通信使が江戸を訪れた

ⅲ.薩摩藩の島津氏
・17世紀初め、琉球王国を武力で征服し服属させる

ⅳ.松前藩の松前氏
アイヌ民族との交易を独占

3.産業・交通の発展

①農村と農業

ⅰ.五人組の制度
・犯罪防止や年貢の納入に連帯責任を負った

ⅱ.新田開発
・幕府や藩がさかんに行い、耕地を拡大
 →年貢を増やすため

ⅲ.新しい農具
備中ぐわ:深くたがやすのに便利
千歯こき:脱穀を効率的に行える

②陸上交通

五街道の整備:江戸を起点とする東海道中山道など5つの街道

③海上交通

西廻り航路東廻り航路 

三都の発展

江戸大阪京都
大阪:商業の中心地。「天下の台所」とよばれた
 →各藩が蔵屋敷を建て、年貢米や特産物を販売

⑤商業

株仲間…商人が結成した同業者組織。営業を独占


漢字の読み方(タップで開きます)

1.江戸幕府の成立
関ヶ原の戦い:せきがはらのたたかい
徳川家康:とくがわいえやす
・石田三成:いしだみつなり
※漢字ミスに注意「光成」は×
武家諸法度:ぶけしょはっと
参勤交代:さんきんこうたい
徳川家光:とくがわいえみつ
朱印船貿易:しゅいんせんぼうえき
日本町:にほんまち

2.鎖国政策
島原・天草一揆:しまばら・あまくさいっき
島原の乱:しまばらのらん
・天草四郎(益田時貞):あまくさしろう(ますだときさだ)
絵踏:えぶみ
鎖国:さこく
:しん
出島:でじま
通信使:つうしんし

3.産業・交通の発展
五人組:ごにんぐみ
新田開発:しんでんかいはつ
備中ぐわ:びっちゅうぐわ
千歯こき:せんばこき
五街道:ごかいどう
東海道:とうかいどう
・中山道:なかせんどう
・西廻り航路:にしまわりこうろ
・東廻り航路:ひがしまわりこうろ
三都:さんと
蔵屋敷:くらやしき
株仲間:かぶなかま

 


ざっくり歴史にもどる