1.気候帯
赤道から離れるにしたがって、
おおむね熱帯、乾燥帯、温帯、冷帯、寒帯となる。
※冷帯は亜寒帯ともいう
2.気候帯の特徴
①.熱帯
・1年を通して気温が高く、降水量も多い(高温多湿)
・赤道周辺に分布している
②乾燥帯
・1年を通して降水量が少ない
・砂漠が広がる
・雨季のある地域は草原。草木がまばらに生える
・赤道より少し離れた中緯度地域に分布
③温帯
・季節の変化が見られる
・さらに温帯(温暖)湿潤気候、西岸海洋性気候、地中海性気候に分けられる
④冷帯(亜寒帯)
・冬と夏の気温差がとても大きい
・冬の寒さはきびしく、夏は気温が高くなる
・北半球にのみ分布
⑤寒帯
・1年を通して気温が低く、樹木が育たない
・降水量も少ない
・高緯度地域に分布:北極、グリーンランド、南極