中学地理:日本の気候(ざっくり)

0.前提

・東京の年間平均気温:約15℃

・東京の年間降水量:約1500mm

を標準の数字としておさえておくとよい


1.北海道の気候

①分布

北海道

冷帯亜寒帯に属す

 

②気温

・全体的に低い

 

③降水量

・全体的に少ない

(年間約1000mm)

※梅雨がない。台風も少ない


2.南西諸島の気候

①分布

沖縄、小笠原諸島

亜熱帯:熱帯に近い温帯

 

②気温

・全体的に高い

 

③降水量

・全体的に多い

(年間約2000mm)


3.日本海側の気候

①分布

・本州の日本海側

 

②気温

・普通

 

③降水量

冬の降水量(雪)が多い

(多いところでは年間2000mm以上)

※12月・1月の降水量が多い

 

④特徴

冬に雪が多く降る

→理由:冬に北西から吹く季節風の影響を受けるから


4.太平洋側の気候

①分布

・本州・四国地方の太平洋側

・九州地方の大部分

 

②気温

・普通

 

③降水量

・普通(約1500mm)

 

④その他の特徴

梅雨台風の時期(6月・9月ごろ)の降水量が比較的多い


5.中央高地の気候(内陸(性)の気候)

①分布

・本州の内陸部

※中部地方の一部

 

②気温

冬は低め:標高が高いため

※夏と冬の気温差が大きい

 

③降水量

少ない(約1000mm)


6.瀬戸内の気候

①分布

・瀬戸内海周辺

 

②気温

・普通

 

③降水量

少ない(約1000mm)


7.雨温図による判別方法

 

気候種類  気温  降水量

北海道   低い  少ない

南西諸島  高い  多い

日本海側  普通  冬多い

太平洋側  普通  普通

中央高地  冬低め 少ない 

瀬戸内   普通  少ない

 

赤字部分に注目して判別する


ざっくり地理 全リンク(タップで開きます) ●01:世界のすがた
板書  ・解説 ・穴うめ

●02:世界の気候
板書  ・解説 ・穴うめ

●03:世界の諸地域① アジア州
地図  ・板書  ・解説 ・穴うめ

●04:世界の諸地域② ヨーロッパ州
地図  ・板書  ・解説 ・穴うめ

●05:世界の諸地域③ アフリカ州
地図  ・板書  ・解説 ・穴うめ

●06:世界の諸地域④ 北アメリカ州
地図  ・板書  ・解説 ・穴うめ

●07:世界の諸地域⑤ 南アメリカ州
地図  ・板書  ・解説 ・穴うめ

●08:世界の諸地域⑥ オセアニア州
地図  ・板書  ・解説 ・穴うめ

●09:時差 
板書  ・解説 ・穴うめ、例題

●10:世界の地形(造山帯)
板書  ・解説 ・穴うめ

●11:日本の地形
板書  ・解説 ・穴うめ

●12:日本の気候
板書  ・解説 ・穴うめ

●13:日本の地域区分と都道府県
板書  ・解説 ・穴うめ

●14:日本の諸地域① 九州地方
地図  ・板書  ・解説 ・穴うめ

●15:日本の諸地域② 中国・四国地方
地図  ・板書  ・解説 ・穴うめ

●16:日本の諸地域③ 近畿地方
地図  ・板書  ・解説 ・穴うめ

●17:日本の諸地域④ 中部地方
地図  ・板書  ・解説 ・穴うめ

●18:日本の諸地域⑤ 関東地方
地図  ・板書  ・解説 ・穴うめ

●19:日本の諸地域⑥ 東北地方
地図  ・板書  ・解説 ・穴うめ

●20:日本の諸地域⑦ 北海道地方
地図  ・板書  ・解説 ・穴うめ

●21:地形図の読み取り
板書 ・穴うめ

 

ざっくり中学地理にもどる