中学公民:人権①(ざっくり)


1.平等権

・すべての人間が等しい扱いを受ける権利

 

※さまざまな取り組み

男女雇用機会均等法:1985年制定

男女共同参画社会基本法:1999年制定

バリアフリー(化)

 例)階段に手すりやスロープを設置する


2.自由権

精神の自由(精神活動の自由)

※個人の内面に関する自由。思うこと、考えること、思うことを表現する自由など

・思想・良心の自由

・信教の自由

・集会・結社・表現の自由

・検閲の禁止:検閲(けんえつ)表現の自由を侵害する行為であり、憲法で禁止

 ※検閲の例:国が本や雑誌の内容を事前に調べる

学問の自由

 

生命・身体の自由(身体の自由)

※不当に身体を拘束されない自由など

・命令や服従を強制されない

・不当に逮捕されない

 ※逮捕には現行犯の場合をのぞき、裁判官の発行する逮捕令状が必要

黙秘権

 

経済活動の自由

※生活すること、お金を使うこと・かせぐことなどに関する自由

・居住・移転・職業選択の自由

財産権の保障


3.社会権

・人間らしい生活を送る権利

※1919年、ドイツのワイマール憲法で初めて社会権生存権)が保障された

 

社会権の分類

生存権

健康文化的最低限度の生活を営む権利

 

教育を受ける権利

・能力に応じて等しく教育を受ける権利

 

③勤労の権利

 

④労働基本権(労働三権

団結権労働組合を結成する権利

団体交渉権:労働条件の改善について、使用者と対等な立場で話し合う権利

団体行動権争議権):要求を実現するためにストライキなどをおこす権利


ざっくり公民 全リンク(タップで開きます)

●01:民主的な解決方法(対立と合意、効率と公正)
板書  ・解説  ・穴うめ 

●02:日本国憲法
板書  ・解説  ・穴うめ 

●03:人権①(平等権、自由権、社会権)
板書  ・解説  ・穴うめ 

●04:人権②(参政権・請求権、新しい人権、公共の福祉、義務、人権保障の国際化)
板書  ・解説  ・穴うめ 

●05:民主主義、政党、選挙
板書  ・解説  ・穴うめ 

●06:国会
板書  ・解説  ・穴うめ 

●07:内閣
板書  ・解説  ・穴うめ 

●08:裁判所
板書  ・解説  ・穴うめ 

●09:三権分立
板書  ・解説  ・穴うめ 

●10:地方自治
板書  ・解説  ・穴うめ 

●11:経済主体、消費者の権利、流通
板書  ・解説  ・穴うめ 

●12:企業、株式会社、労働者の権利
板書  ・解説  ・穴うめ 

●13:需要と供給、独占、公共料金
板書  ・解説  ・穴うめ 

●14:金融、財政、税金
板書  ・解説  ・穴うめ 

●15:景気循環、景気対策(金融政策・財政政策)
板書  ・解説  ・穴うめ 

●16:社会保障制度、公害、環境保全
板書  ・解説  ・穴うめ 

●17:為替相場、国際経済、主権国家
板書  ・解説  ・穴うめ 

●18:国際連合、地域主義
板書  ・解説  ・穴うめ 

●19:環境問題、格差の拡大
板書  ・解説  ・穴うめ