1.金融
・金融…お金の貸し借りのこと
※金融機関:銀行、保険会社など
2.中央銀行のはたらき
①日本銀行
・日本の中央銀行。一般の銀行や政府と取り引きを行う
※家計や企業とは取り引きしない
②日本銀行の役割
ⅰ.発券銀行
・紙幣(日本銀行券)を発行する
ⅱ.政府の銀行
・政府の資金の出し入れ・管理
ⅲ.銀行の銀行
・一般の銀行に資金を貸し出す
一般の銀行から預金を受け入れる
③金融政策
・日本銀行が物価や景気の安定のために行う政策
3.財政
・財政…政府の経済活動のこと
①歳入
・政府の収入。約90~100兆円
ⅰ.租税収入
・所得税、法人税、消費税など
※約45~50%
ⅱ.公債金
・国の借金
※約45~50%
②歳出
・政府の支出
※約90~100兆円
ⅰ.社会保障関係費
・高齢化で負担増大
※約30%
ⅱ.国債費
・借金の返済
※25%
4.税の分類
①納め方による分類
ⅰ.直接税
・税を負担する人と納める人が一致する税
ⅱ.間接税
・税を負担する人と納める人が異なる税
②納税先による分類
ⅰ.国税
・国に納める税金
ⅱ.地方税
・地方公共団体に納める税金
5.おもな税の種類
①所得税
・直接税・国税
・個人の収入にかかる税
②法人税
・直接税・国税
・企業にかかる税
③消費税
・間接税・国税
・買い物をしたときにかかる税
④住民税
・直接税・地方税
・都道府県民税、市町村民税などのこと
6.累進課税
・収入が多い人ほど税率が高くなる制度
・所得税で導入されている
ざっくり公民 全リンク(タップで開きます)
●01:民主的な解決方法(対立と合意、効率と公正)
・板書 ・解説 ・穴うめ
●02:日本国憲法
・板書 ・解説 ・穴うめ
●03:人権①(平等権、自由権、社会権)
・板書 ・解説 ・穴うめ
●04:人権②(参政権・請求権、新しい人権、公共の福祉、義務、人権保障の国際化)
・板書 ・解説 ・穴うめ
●05:民主主義、政党、選挙
・板書 ・解説 ・穴うめ
●06:国会
・板書 ・解説 ・穴うめ
●07:内閣
・板書 ・解説 ・穴うめ
●08:裁判所
・板書 ・解説 ・穴うめ
●09:三権分立
・板書 ・解説 ・穴うめ
●10:地方自治
・板書 ・解説 ・穴うめ
●11:経済主体、消費者の権利、流通
・板書 ・解説 ・穴うめ
●12:企業、株式会社、労働者の権利
・板書 ・解説 ・穴うめ
●13:需要と供給、独占、公共料金
・板書 ・解説 ・穴うめ
●14:金融、財政、税金
・板書 ・解説 ・穴うめ
●15:景気循環、景気対策(金融政策・財政政策)
・板書 ・解説 ・穴うめ
●16:社会保障制度、公害、環境保全
・板書 ・解説 ・穴うめ
●17:為替相場、国際経済、主権国家
・板書 ・解説 ・穴うめ
●18:国際連合、地域主義
・板書 ・解説 ・穴うめ
●19:環境問題、格差の拡大
・板書 ・解説 ・穴うめ