1.為替相場(為替レート)
・通貨と通貨の交換比率のこと
・1ドル=120円などと示される
①円高
・円の価値が外国通貨に対して高くなること
例)1ドル=120円が、1ドル100円になった
・円高ドル安:日本製品は高く、アメリカ製品は安くなる
・日本は輸出に不利(日本製品は高いのでアメリカで売れにくい)
・日本は輸入に有利(アメリカの製品を安く買える)
②円安
・円の価値が外国通貨に対して安くなること
例)1ドル=120円が、1ドル=150円になった
・円安ドル高:日本製品は安く、アメリカ製品は高くなる
・日本は輸出に有利(日本製品は安いのでアメリカで売れやすい)
・日本は輸入に不利(アメリカの製品が高いので買いにくい)
2.経済のグローバル化
・WTO(世界貿易機関)
…世界の自由貿易の促進をめざす機関
3.国際社会と国家
①主権国家
・一定の領土と国民を有し、他国の支配や干渉を受けない独立した国家
②領域
・国家の主権がおよぶ範囲
・領土、領海、領空から構成
4.国際法
・国際法…国家間で取り決められた法
※条約、国際慣習法がある
5.日本の領土の端
・最北端:択捉島
・最南端:沖ノ鳥島
※護岸工事を行い、水没を防いでいる
→広大な(排他的)経済水域を守るため
・最東端:南鳥島
・最西端:与那国島