ざっくり公民

需要と供給、独占、公共料金(ざっくり板書)

1.市場経済のしくみ

①市場と価格

ⅰ.市場
・商品が売買される場

ⅱ.市場価格
市場で売買されている商品の価格
 →需要供給の関係によって変化しながら決まる

②需要と供給による価格の変動 

ⅰ.需要量>供給量のとき
・価格は上昇上がる

ⅱ.需要量<供給量のとき
・価格は下落下がる

ⅲ.需要量=供給量のとき
・価格は上昇も下落もしない
均衡価格となる

③価格による需要・供給の変動

ⅰ.価格が下がると…
需要増加増える
供給減少減る

ⅱ.価格が上がると…
・需要減少減る
供給増加増える

2.需要と供給で決まらない価格

独占価格

・1つまたは少数の企業が一方的に決める価格
・需要が少なくても価格が下がりにくい
※競争相手が少なく、価格競争が起こりにくい

ⅰ.独占
・1つまたは少数の企業が市場を支配している状態

ⅱ.寡占
・少数の企業が市場を支配している状態

独占禁止法

・市場の健全な競争をうながし、消費者の不利益を防ぐための法律
公正取引委員会がこの法律を運用し、市場を監視

公共料金

・国民生活に与える影響が大きいため、国や地方公共団体が価格を管理
・需要・供給に関係なく、適切な価格が設定される
例:電気・ガス・水道料金、鉄道運賃・乗合バス運賃、郵便料金など


漢字の読み方(タップで開きます)

1.市場経済のしくみ
市場:しじょう
需要:じゅよう
供給:きょうきゅう
均衡価格:きんこうかかく

2.需要と供給で決まらない価格
・寡占:かせん

 


ざっくり公民にもどる