政治経済:参政権、請求権(概略)

Ⅰ.概略

1.参政権

・政治に参加する権利

・国家権力の形成・行使に参加する権利

 

2.請求権(国務請求権)

・国家に対して国民が行使できる権利の総称

・基本的人権を確保するための権利


Ⅱ.参政権と請求権のまとめ

1.参政権

公務員の選定・罷免権:憲15条①③

 

国民審査:憲79条

・最高裁判所の裁判官の罷免権

 

地方公共団体の長や議員の選挙権・被選挙権:憲93条

 

地方特別法住民投票:憲95条

・1つの地方公共団体のみに適用される法律については、地元住民の同意が必要

 →住民投票を実施

 

憲法改正国民投票:憲96条

※憲法改正の手続きで行われる国民投票


2.請求権(国務請求権)

請願権:憲16条

・議会や行政機関に対し、損害の救済や法の改廃を請願する権利

 

②国家賠償請求権:憲17条

・公務員の違法行為により損害を受けた時、国や地方公共団体に損害賠償を請求する権利

 

裁判を受ける権利:憲32条

・権利や自由を侵害された場合に、公平な裁判により救済を求めることができる権利

 

④刑事補償請求権:憲40条

・刑事事件で身体の拘束を受け、裁判で無罪になった場合、国に補償を求める権利


漢字の読み方(タップで開きます) ・罷免:ひめん
 ※辞めさせること、クビにすること
・国家賠償請求権:こっかばいしょうせいきゅうけん
・刑事補償請求権:けいじほしょうせいきゅうけん

ざっくり政治経済(政治分野)各ページリンク(タップで開きます)
1.民主政治の基本原理
社会契約説
世界の政治体制
日本国憲法
平和主義

2.基本的人権
平等権
自由権
社会権
参政権・請求権
新しい人権

3.日本の政治機構
国会
内閣
裁判所
地方自治①
地方自治②

4.現代日本の政治
戦後日本の政治
選挙制度
政党政治

5.国際政治
国際社会、国際連合
戦後国際政治(冷戦)
核兵器と軍縮
 ※補足解説(おぼえ方のヒント)