中学理科:力のはたらき(基礎)

1.力の3つのはたらき

・物体の形を変える

・物体の運動のようすを変える

・物体を支える、持ち上げる

 

2.さまざまな力

重力

・地球が物体を地球の中心に向かって引く力

 

垂直抗力

‣面に接している物体が、その面から受ける垂直方向(上向き)の力

 

↓図:重力と垂直抗力(2つの力は等しい) 

 

摩擦力

・物体の運動の向きと逆方向にはたらく力

・物体と物体がふれあうではたらく

 

↓図:摩擦力

 

磁力

・磁石と磁石、磁石と鉄などの間にはたらく力


3.力の大きさ

・単位:ニュートン(N)

1N:地球上で100gの物体にはたらく重力の大きさとほぼ同じ


4.力の表し方

①力の3要素

作用点(力のはたらく点)

力の向き

力の大きさ

 

②力の3要素

力の大きさ力の向き作用点の3つ

 

↓図:人が何かを押しているときの力の3要素

:矢印の始点作用点

:矢印の向き力の向き

:矢印の長さ力の大きさ

をそれぞれ表している


5.重力と質量

質量

物質そのものの量

・単位:kgなど

場所が変わっても変化しない

 ※地球上のどこでも、月面でも同じ

例)地球上で10gの分銅とつり合う物体は、月面でも10gの分銅とつり合う

 

②重力

・場所によって変わる

・月面上の重力は地球上の重力の約6分の1

例)体重60kgの人が月面で体重計に乗ると、約10kgを示す


6.フックの法則

ばねを引く力の大きさと ばねののびは 比例する、という法則

 

↓図:ばねにつるしたおもりの数(ばねを引く力の大きさ)を2倍にすると、ばねののびも2倍になる


漢字などの読み方

重力:じゅうりょく

垂直抗力:すいちょくこうりょく

摩擦力:まさつりょく

磁力:じりょく

:ニュートン

・作用点:さようてん

質量:しつりょう

:グラム

kg:キログラム