ざっくり理科3年

遺伝の規則性(ざっくり)

※注意
2017年9月より、日本遺伝学会は、優性を「顕性(けんせい)」、劣性を「潜性(せんせい)」という表現に変更することを決定しました。優性・劣性という表現は、優れた遺伝子・劣った遺伝子という誤解をまねきやすいためです。
これにより、教科書の記述も変更となりました。テストでは、学校で習った通りに答えを書きましょう。


1.遺伝のしくみ

形質

・生物の特徴となる形や性質のこと
→種子の形が「しわ」「丸」など

遺伝

・親の持つ形質が子に伝わること

遺伝子

形質を決めるもとになるもの
・細胞の核の染色体にふくまれている

DNA遺伝子の本体である物質

2.メンデルの実験と遺伝のしくみ

・遺伝子は必ずになっている
(AAaaAaなどの組み合わせになっている)

実験①:純系の丸い種子と、純系のしわの種子を受粉させる

※丸形純系の遺伝子はAAしわ形純系の遺伝子はaaという組み合わせのになっている

・1. AA・aaの遺伝子が減数分裂をする
 →生殖細胞の遺伝子は、丸形はAしわ形はaになる

・2. Aaが受精すると、子の遺伝子はすべてAaで形質は丸形になる

顕性の法則
・異なる形質をもつ純系の両親から生まれた子に、一方の親の形質(顕性形質)だけがあらわれること
・①の実験では、丸形顕性形質、しわ形潜性形質

実験②:①の実験で得られた丸形の子(AaとAa)を受粉させる

・孫の遺伝子の組み合わせは、AAAaaaの3通りになる。
(AAとAaが丸形aaがしわ形)

・丸形としわ形の割合は、3:1になる。
(AAが1Aaが2aaが1)

潜性形質しわ形は、の世代ではあらわれず、の世代にあらわれる


漢字などの読み方(タップで開きます)

1.遺伝のしくみ
遺伝子:いでんし
DNA:ディーエヌエー

2.メンデルの実験と遺伝のしくみ
・対:つい