◆3.浪人生になるのつづきです。
◆4.大学生になるが
一生懸命に勉強する必要がなくなってしまったので、大学では単位認定試験以外ではほとんど勉強しませんでした。。「○○の資格を取ろう」などと何か目標を立ててはみますが、三日坊主にもならずに飽きてしまうことのくり返しでした。
学生の時は学習塾でのアルバイトのほか、受験情報誌(分厚い中学・高校案内の本)の校正を手伝うアルバイトもしていました。大学内の単位認定試験が終わる1月末くらいから翌年度の始まる4月初めくらいまで、平日だと1日10時間前後は入っていました。この時期で1年間のバイト代の大部分をかせいでいました。
大学では教員免許も取りました。ふと3年生に進級する段階で思い立って、教職課程を受講しました。授業を無理くり詰め込んで、4年生までの2年間で社会と国語の免許を取ることができました。
とはいえ先生になりたいなどとはこのとき全く考えていませんでした。「取っておくか」といった気持ちになったので、教員免許取ってみたという感じです。
つづき(社会人1)