日本史:全体概観

Ⅰ.原始・古代

1.旧石器時代

・狩り・採集

・氷河時代

 

2.縄文時代

・縄文土器、たて穴住居

 

3.弥生時代

・稲作、高床倉庫、弥生土器

・奴国の王、金印

・邪馬台国、卑弥呼

 

4.古墳時代

・古墳、埴輪

ヤマト政権

 

5.飛鳥時代

厩戸王聖徳太子)の政治

冠位十二階の制度

憲法十七条

遣隋使の派遣:小野妹子

 

②645年、乙巳の変

中大兄皇子中臣鎌足らが、蘇我蝦夷蘇我入鹿を滅ぼす

 →大化改新

 

③672年、壬申の乱

・勝利した天武天皇が即位

 

④701年、大宝律令の完成

律令国家の成立

 

6.奈良時代

①710年、平城京

 

②政争史

藤原不比等長屋王藤原四子橘諸兄藤原仲麻呂道鏡藤原百川

 

聖武天皇

・鎮護国家 

・国分寺建立の詔

・大仏造立の詔

墾田永年私財法

 

7.平安時代

①794年、平安京

 

②藤原氏の台頭

・他氏排斥

摂関政治

 

③藤原氏の全盛

藤原道長藤原頼通

 

院政

・1086年、白河上皇

 

⑤武士の台頭

・1156年、保元の乱

・1159年、平治の乱

 

・1167年、平清盛太政大臣


Ⅱ.中世

1.鎌倉時代

鎌倉幕府の成立

源頼朝守護地頭の設置(1185年)、征夷大将軍(1192年)

 

②執権政治

・1221年、承久の乱後鳥羽上皇

・1232年、御成敗式目(貞永式目):北条泰時

 

③動揺

・1274・1281年、元寇北条時宗のとき

・1297年、永仁の徳政令

・1333年、鎌倉幕府滅亡

 

2.建武の新政

後醍醐天皇

 

3.室町時代

①成立

足利尊氏:1336年、建武式目の制定

 

②全盛

足利義満:有力守護討伐、勘合貿易

 

③動揺

足利義教:1441年、嘉吉の変で死去

足利義政:1467年、応仁の乱

 

④戦国時代

下剋上、一揆

戦国大名の登場:分国法


Ⅲ.近世

1.安土桃山時代

織田信長

・1573年、足利義昭追放→室町幕府を滅ぼす

・1575年、長篠合戦武田勝頼に勝利

・1582年、本能寺の変明智光秀

 

豊臣秀吉

・1590年、天下統一

・1592・1597年、朝鮮出兵

・1598年、死去

 

2.江戸時代

徳川家康

・1600年、関ヶ原の戦い

・1603年、江戸幕府を開く

 

徳川秀忠

・1615年、武家諸法度(元和令)

 

徳川家光

武家諸法度(寛永令)参勤交代の制度化

・1637年、島原の乱

鎖国の完成

 

徳川家綱

文治政治への転換

 

徳川綱吉

生類憐みの令

元禄小判:勘定吟味役荻原重秀

 

新井白石

・6代徳川家宣、7代徳川家継

・1715年、海舶互市新例

 

徳川吉宗

享保の改革(1716~45年)

 →上げ米目安箱公事方御定書

 

田沼意次の政治

株仲間の結成を奨励

 

松平定信

寛政の改革(1787~93年)

 →旧里帰農令棄捐令

 

水野忠邦

天保の改革(1841~43年)

 →人返しの法株仲間の解散

 

⑪幕末

・1853年、ペリー来航

・1854年、日米和親条約

・1858年、安政の五カ国条約日米修好通商条約など)

徳川慶喜:1867年、大政奉還


Ⅳ.近代

1.明治時代

・1868年~、明治維新

・1874年~、自由民権運動板垣退助

・1889年、大日本帝国憲法伊藤博文

・1894年、日清戦争 

・1902年、日英同盟 

・1904年、日露戦争 

 

2.大正時代

大正デモクラシー

・1914~1918年、第一次世界大戦

・1918年、米騒動

 →原敬内閣:初の本格的政党内閣

・1925年、普通選挙法治安維持法

 

3.昭和時代(戦前)

・1929年~、世界恐慌 

・1931年~、満州事変 

・1937年~、日中戦争 

・1939年~、第二次世界大戦 

・1941年~、太平洋戦争 

・1945年、終戦


Ⅴ.現代

1.昭和時代(戦後)

①戦後復興期

GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)の占領

 →最高司令官:マッカーサー

・戦後の改革:財閥解体農地改革  

・1946年、日本国憲法公布

 →翌年施行

・1950年、朝鮮戦争警察予備隊

・1951年、サンフランシスコ平和条約日米安保条約

・1954年、自衛隊発足

・世界:冷戦

 

高度経済成長(1955~1973年)

・1955年、保守合同自由民主党の結党

 →55年体制

・1956年、日ソ共同宣言 →国際連合加盟

・1960年、日米安全保障条約の改定

・1972年、沖縄返還

・1973年、第1次石油危機:高度経済成長の終わり

 

2.平成時代

バブル経済の崩壊 

・1993年、55年体制の終了

・平成不況

 

3.令和


 

ざっくり日本史に戻る