日本史:明治時代-3(概略)

1.朝鮮半島情勢と日清関係

①朝鮮をめぐる清との対立

・1882年、壬午軍乱壬午事変):朝鮮で起こる

・1884年、甲申事変:朝鮮で起こる

・1885年、天津条約:日清間で締結

 

日清戦争

ⅰ.開戦のきっかけ

・1894年、甲午農民戦争東学(党)の乱):朝鮮で反乱

 →日清戦争:朝鮮に出兵した日清両国が衝突・開戦

 

ⅱ.講和条約

・1895年、下関条約に調印:日清戦争の講和条約

※日本:伊藤博文陸奥宗光

 清国:李鴻章

 

・条約の内容

 清国は朝鮮の独立を認める:清国の宗主権を否定

 清国は遼東半島台湾澎湖諸島を日本に割譲する

 清国は賠償金2億両(約3億1000万円)を日本に支払う

 

ⅲ.三国干渉

ロシアフランスドイツとともに遼東半島の清への返還を要求

 →日本はこれを受け入れ

 

③日清戦争後の動き

ⅰ.日本の台湾統治(1895~1945年)

・1895年、台湾総督府を設置し、台湾を統治

 

ⅱ.朝鮮の独立

・1897年、朝鮮が国号を大韓帝国韓国)に改める

 

④日清戦争後の清国

ⅰ.義和団事件

・1899年、中国で民衆が列強に反乱(~1900年)

 

ⅱ.北清事変

・清国政府が義和団に同調

→列国に宣戦布告するが、降伏

→1901年、北京議定書を締結

 

2.ロシアとの対立

①イギリスとの同盟

・1902年、日英同盟協約を締結

※イギリスとの軍事同盟。ロシアに対抗

 

②開戦

・1904年、日露戦争開戦

 

③講和条約

ⅰ.ポーツマス条約調印:1905年

 ※セオドア・ローズベルト米大統領の仲介

 

ⅱ.条約のおもな内容

・ロシアは韓国に対する日本の指導・監督権を全面的に認める

・旅順・大連の租借権を日本に譲渡

・長春以南の鉄道と付属利権を日本に譲渡

北緯50度以南サハリン樺太)を日本に譲る

賠償金なし →日本国内で日比谷焼打ち事件が起こる

 

※1906年、南満州鉄道株式会社満鉄)を大連に設立

 

3.日露戦争前後の各国との関係

①韓国の保護国化

ⅰ.日韓議定書:1904年

・日露戦争への協力など

 

ⅱ.第1次日韓協約:1904年

・日本政府推薦の財政・外交顧問を置く

 

ⅲ.第2次日韓協約:1905年

・韓国の外交権を奪う。

・漢城に(韓国)統監府を設置

 ※初代統監は伊藤博文

 

ⅳ.第3次日韓協約:1907年

・韓国の内政権を奪う

・韓国の軍隊の解散

 

②アメリカとの関係

・桂・タフト協定:1905年

※相互に承認:日本の韓国指導権、アメリカのフィリピン統治

 

③イギリスとの関係

ⅰ.第2次日英同盟協約:1905年

・適用範囲をインドまで拡大

 

ⅱ.第3次日英同盟協約:1911年

アメリカを適用除外とする

 

④ロシアとの関係

・日露戦争後、改善

・第1次日露協約:1907年、締結

→ロシアと接近。1916年の第4次まで締結

 

4.韓国の植民地化

①ハーグ密使事件1907年

→この後、日本は皇帝を退位させる

 

②伊藤博文の暗殺:1909年

・ハルビン駅頭で安重根に暗殺される

 

韓国併合:1910年

韓国併合条約の締結

→日本は朝鮮総督府を設置

 

5.条約改正

①領事裁判権の撤廃

・1894年、日英通商航海条約

陸奥宗光外相

※最初にイギリスと調印、その後各国と

 

②関税自主権の完全回復

・1911年、日米通商航海条約の改正

小村寿太郎外相

※最初にアメリカと調印

 

6.中国の革命運動

辛亥革命

・中国で起こった革命

孫文:革命の指導者。三民主義をとなえる

 

中華民国の成立

・1912年成立

孫文が臨時大総統に就任

→その後、臨時大総統の地位を袁世凱にゆずる


漢字の読み方(タップで開きます) 1.朝鮮半島情勢と日清関係
壬午軍乱(壬午事変):じんごぐんらん(じんごじへん)
甲申事変:こうしんじへん
天津条約:てんしんじょうやく
甲午農民戦争:こうごのうみんせんそう
・東学(党)の乱:とうがく(とう)のらん
下関条約:しものせきじょうやく
・陸奥宗光:むつむねみつ
・李鴻章:りこうしょう
遼東半島:りょうとうはんとう
・澎湖諸島:ほうこしょとう
・両:テール
三国干渉:さんごくかんしょう
台湾総督府:たいわんそうとくふ
大韓帝国:だいかんていこく
義和団事件:ぎわだんじけん
北清事変:ほくしんじへん
北京議定書:ペキンぎていしょ

2.ロシアとの対立
・旅順:りょじゅん
・大連:だいれん
・長春:ちょうしゅん
樺太:からふと
・日比谷焼打ち事件:ひびややきうちじけん
・南満州鉄道株式会社:みなみまんしゅうてつどうかぶしきがいしゃ
・満鉄:まんてつ

3.日露戦争前後の各国との関係
・日韓議定書:にっかんぎていしょ
日韓協約:にっかんきょうやく
・漢城:かんじょう
(韓国)統監府:(かんこく)とうかんふ
日露協約:にちろきょうやく

4.韓国の植民地化
・ハーグ密使事件:ハーグみっしじけん
・安重根:あんじゅうこん
朝鮮総督府:ちょうせんそうとくふ

5.条約改正
日英通商航海条約:にちえいつうしょうこうかいじょうやく
小村寿太郎:こむらじゅたろう

6.中国の革命運動
辛亥革命:しんがいかくめい
孫文:そんぶん
・三民主義:さんみんしゅぎ
中華民国:ちゅうかみんこく
・臨時大総統:りんじだいそうとう
袁世凱:えんせいがい

ざっくり日本史(近現代)各ページリンク(タップで開きます) IV.近現代
1.明治時代:明治時代の流れ
 ・明治時代-1
 ・明治時代-2
 ・明治時代-3

2.大正時代

3.昭和時代(戦前・概略)
 ・昭和時代-1
 ・昭和時代-2
 ・昭和時代-3
 ・昭和時代-4

4.昭和時代(戦後・概略)