日本史(文化史):飛鳥文化(概略)

飛鳥文化:日本最初の仏教文化

1.寺院

※古墳にかわって寺院が豪族の権威の象徴となる

四天王寺:聖徳太子が建立

法隆寺斑鳩寺):聖徳太子が建立。現存する世界最古の木造建築物

飛鳥寺法興寺):蘇我馬子が建立

 

2.仏像

法隆寺金堂釈迦三尊像鞍作鳥止利仏師)の作

中宮寺半跏思惟像

広隆寺半跏思惟像


漢字の読み方(タップで開きます) 1.寺院
四天王寺:してんのうじ
法隆寺(斑鳩寺):ほうりゅうじ(いかるがでら)
飛鳥寺:あすかでら
・法興寺:ほうこうじ

2.仏像
・法隆寺金堂釈迦三尊像:ほうりゅうじこんどうしゃかさんぞんぞう
鞍作鳥:くらつくりのとり
・止利仏師:とりぶっし
・中宮寺半跏思惟像:ちゅうぐうじはんかしゆいぞう
・広隆寺半跏思惟像:こうりゅうじはんかしゆいぞう