中学歴史の入門編、今回は建武の新政、室町時代(1334~1573年)です。
後醍醐天皇の建武の新政はすぐに失敗し、その後足利尊氏が開いた室町時代が240年近くも続きます。途中から戦国時代になって戦国大名が各地に登場するので、室町幕府の支配は弱いものでしたが…。
外交では日明貿易や琉球王国の成立、国内では農村や商業の発展、文化では足利義満の金閣や足利義政の銀閣など、室町時代の単元ではいろいろな分野を学びます。
そのため、テキストも少し長めになっています。がんばりましょう!
↓↓↓
・中学歴史入門編テキストへ移動