中学地理:東北地方の地図と特徴(しっかり)


1.東北地方の県

県庁所在地

岩手県:盛岡市

宮城県:仙台市

※それ以外は県名と同じ市


2.東北地方の自然環境

奥羽山脈

・東北地方の中央部に、南北にそびえる

・東北地方の6県全部にまたがる

・岩手県と秋田県、宮城県と山形県の県境


②おもな平野

ⅰ.仙台平野

北上川下流部に広がる

 

ⅱ.庄内平野

最上川下流部に広がる

・米の生産が多い

 

三陸海岸

・岩手県を中心とする海岸

・その南部は海岸線の入り組んだリアス海岸


3.気候

太平洋側の気候

奥羽山脈の東側

 

ⅱ.やませ

・梅雨から夏にかけて吹く北東からの冷たい風

 ※寒流の親潮(千島海流)の影響で冷やされた空気が流れてくる

・雲や霧(きり)を発生させ、日照時間が少なくなり、気温も低下

冷害の発生:農業に被害を及ぼすことも

 

日本海側の気候

奥羽山脈の西側

※奥羽山脈で東西に分けられていない青森県も含まれる

・冬北西の季節風の影響で雪が多い