公民の記述・論述問題です。
・よくある公民の文章記述問題の出題例を時代ごとに取り上げ、それに対応する解答例をまとめていきます。
※実際の定期試験・入試問題では、問題設定や条件を変えて出題されることもあるでしょう。ここでの解答例を踏まえて、実際の出題に対応していくことが大事です。
・各単元について、少しずつ更新しながら、問題・解答例の数を増やしていきます。
解答例の見方
・赤字:採点の対象となる語句・用語・人物
・青字:採点の対象となる内容
●01:民主的な解決方法(対立と合意、効率と公正)
●02:日本国憲法
●03:人権-1
※平等権、自由権、社会権
●04:人権-2
※参政権・請求権、新しい人権、公共の福祉など
●05:民主主義、政党、選挙
●06:国会
●07:内閣
●08:裁判所
●09:三権分立
●10:地方自治
●11:経済主体、消費者の権利、流通
●12:企業、株式会社、労働者の権利
●13:需要と供給、独占、公共料金
●14:金融、財政、税金
●15:景気循環、景気対策(金融政策・財政政策)
●16:社会保障制度、公害、環境保全
●17:為替相場、国際経済、主権国家
●18:国際連合、地域主義
●19:環境問題、南北・南南問題