中学歴史の入門編、今回は江戸時代(1603~1867年)です。
江戸時代は260年以上も続きました。大まかに、初代~3代将軍の「幕藩体制の確立期」、4~7代将軍の「幕政の安定期」、8~12代将軍の「動揺、改革期」、13~15代将軍の「開国~幕府の崩壊期」と分けることができます。
文化も前半の元禄文化、後半の化政文化があります。
かなりボリュームのある時代ですが、入門編ではそれらをコンパクトにまとめていますので、参考になると思います。
↓↓↓
江戸時代のテキストはこちらから開けます
・中学歴史入門編テキストへ移動