2020(令和2)年10月のニュース・時事問題
●10月23日:日英EPAに署名
・10月23日、日本とイギリスの両国は、東京で経済連携協定(EPA)に署名を行いました。2021年1月1日に発効される見通しです。
・イギリスがヨーロッパ連合(EU)を離脱したため、日本はイギリスとの間で個別に協定を結びました。
※この協定は、日英EPA、日英包括的経済連携協定などと呼ばれています。
※EPAの読み方はイーピーエー
●10月24日:核兵器禁止条約が発効の見通し
・核兵器の保有や使用を禁じる核兵器禁止条約を批准した国と地域が50に達しました(中央アメリカのホンジュラスが正式に批准)。これにより、核兵器禁止条約は2021年1月に発効することになりました。
・なお、唯一の被爆国である日本ですが、この条約は批准していません。
●10月26日:首相が温暖化ガスゼロ宣言
・菅義偉(すがよしひで)首相は、この日召集された臨時国会の衆議院本会議で所信表明演説を行いました。そのなかで、30年後の2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするという目標をかかげました。