2020(令和2)年4月のニュース・時事問題
●新型コロナウイルス関連で多く聞かれるようになった言葉
医療崩壊
・新型コロナウイルス感染者・患者の急激な拡大により、医療従事者(医者・看護師など)の人手や医療機器が不足し、十分な治療が行えなくなること。
PCR検査
・ウイルスの遺伝子を増幅して検出する方法。これにより、新型コロナウイルス(今回の場合)に感染しているか調べる。感染している場合は陽性、感染していない・回復した場合は陰性となる。
※PCR:Polymerase Chain Reaction(ポリメラーゼ連鎖反応)の略
●4月7日:緊急事態宣言
・新型コロナウイルスの感染拡大を受け、安倍晋三首相は改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」を発令しました。
・対象地域は、感染が拡大している東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、兵庫、福岡の1都7県で、期間は大型連休が終わる5月6日までとしています。
※5月4日、緊急事態宣言を5月末まで延長することが発表されました。
●4月16日:緊急事態宣言が全国に拡大
・新型コロナウイルスの感染拡大を受けて発令された緊急事態宣言。当初の対象地域は東京、大阪など1都7県に限られていましたが、全国的な感染拡大の状況を受け、緊急事態宣言を全国に拡大することが正式に決まりました。
・期限は1都7県と同じく、5月6日までです。
※5月4日、緊急事態宣言を5月末まで延長することが発表されました。
●4月24日:新NAFTA発効へ
・米通商代表部(USTR)は24日、メキシコ・カナダと結ぶ北米自由貿易協定(NAFTA)に代わる新協定が、7月1日に発効することを発表しました。