2020年3月の時事問題・ニュース


2020(令和2)年3月のニュース・時事問題


●3月2日:臨時休校

 

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、2月27日(木)に安倍晋三首相が全国の小学校、中学校、高校、特別支援学校の臨時休校を要請しました。

 

・これを受けて、3月2日(月)より、全国の大半の学校で休校が始まりました

・卒業式を縮小して実施する学校も多く見られました。


●3月11日:世界的大流行

 

WHO(世界保健機関)は、新型コロナウイルスの感染拡大について、パンデミック(世界的流行)であるという認識を初めて示しました。

 

 

パンデミック:ある感染症(伝染病)の世界的な大流行のこと

→過去のパンデミックには、1918~1920年のスペイン風邪などがあります。スペイン風邪(かぜ)アメリカで発生し、世界で約5億人が感染し、数千万人が亡くなりました。当時の世界人口は20億人にも達していませんでした。

 

※スペイン風邪は、今でいうインフルエンザです。 


●3月29日:テレビ界の笑いの王様、逝く

 

・「バカ殿様」などで人気のコメディアン志村けんさんが、新型コロナウイルスによる肺炎のため、70歳で亡くなりました。


●3月30日:五輪延期

 

新型コロナウイルスの世界的流行(パンデミック)の状況を受けて、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の理事会が開かれました。

 

・委員会、IOC(国際オリンピック委員会)、東京都、政府の4者の協議により、東京オリンピック・パラリンピックの開催を1年間延期し、2021年7月23日から8月8日の日程で開催することが正式に決定しました。