2019(令和元)年9月のニュース・時事問題
●9月10日:台風15号による被害
・台風15号は10月9日午前5時頃、千葉市付近に上陸しました。
・その後、昼前にかけて茨城県を通過し、太平洋に抜けました。
・関東に上陸した台風としては過去最強クラスで、首都圏などで観測史上1位となる記録的な暴風を観測しました。
・千葉県では大規模な停電、断水が起こり、復旧まで数週間以上かかりました
●9月11日:第4次安倍再改造内閣が発足
・安倍晋三首相は内閣改造を行い、皇居での認証式を経て、第4次安倍再改造内閣を発足させました。
・閣僚19人のうち初入閣は13人で、安倍政権で最多となりました。
・環境大臣に就任した小泉進次郎氏(衆議院議員)は38歳で、戦後3番目に若い年齢での初入閣となりました。男性としては戦後最年少の初入閣となりました。
(それまでの男性最年少は船田元(ふなだはじめ)氏の39歳1か月。2番目は田中角栄元首相の39歳2か月)
・ちなみに、これまでの初入閣者の最年少記録は、小渕優子氏の34歳。2番目は野田聖子氏の37歳です(いずれも女性)。
●9月20日:ラグビーワールドカップ日本大会が開幕
・第9回ラグビーワールドカップ日本大会が開幕しました。
・ラグビーのワールドカップがアジアで開催されるのは初めてのことです。