2019(令和元)年7月のニュース・時事問題
●7月6日:世界文化遺産に登録
・UNESCO(ユネスコ、国連教育科学文化機関)の世界遺産委員会が、大阪府の百舌鳥・古市古墳群(もず・ふるいちこふんぐん)を世界文化遺産に登録することを決定しました。
※補足解説
・百舌鳥古墳群と古市古墳群をまとめて、百舌鳥・古市古墳群と呼んでいます。百舌鳥古墳群にふくまれる古墳としては、大仙古墳(だいせんこふん)(仁徳天皇陵)があります。最大の古墳として知られていますね。一方、古市古墳群にふくまれる古墳としては、誉田御廟山古墳(こんだごびょうやまこふん)があります。これは2番目に大きい古墳で、応神天皇陵とも呼ばれます。
●7月21日:参議院議員通常選挙
・7月21日、3年ごとに行われる参議院議員の選挙が行われました。今回の選挙は124議席(選挙区選挙74、比例代表選挙50)が争われました。非改選の121議席を合わせて、今回の選挙で合計245議席となりました。
※245議席だと、過半数は123議席、3分の2は164議席となります。
・選挙の結果、非改選議員も合わせると、与党は自由民主党が113、公明党が28、与党系無所属議員が3で、合計141となりました。憲法改正に前向きな野党の日本維新の会は16議席で、与党の141と合わせて157議席となり、憲法改正に必要な3分の2には届きませんでした。
・野党第一党(野党で最も議席の多い政党)は立憲民主党で、今回の選挙で17議席を獲得、非改選もふくめると32議席となりました。
・今回の参議院選挙の投票率は48.80%で、2番目に低い数字でした。
最低は1995年の44.52%です。50%を下回るのは1995年と2019年の2回だけです。
※補足解説:参議院の議席数について
・参議院の議席数(定数)が最近変更になりました。以前は242議席でしたが、248議席に増えます。6議席増加ですね。今回の選挙で3議席増(計245議席)、3年後の選挙で3議席増で計248議席となります。
・ちなみに、参議院の選挙の後は、臨時国会を開くことが法律で決まっています。今回は8月1日に召集されることになりました。
・なお、衆議院の選挙の後に特別国会が召集されることは、憲法で定められています。中学公民・高校現代社会・政治経済で学習していますね。つまり、衆議院も参議院も、選挙の後には必ず国会が開かれるのです。