公民3-9④ 地方財政 まとめ

ポイント解説

地方財政は収入(歳入)の種類と内容をおさえましょう。また、多くの地方公共団体では財政が厳しい状況が続いています。

支出(歳出)の具体的な項目が出題されることはまずありません。


1.地方財政と課題

地方公共団体の収入(歳入)のうちわけ

 

①自主財源

・地方公共団体が独自に集めて自由に使える財源

ⅰ.地方税

・その地方の住民が納める税

・県民税、市民税など

 

②依存財源

・国からの補助金や借金

ⅰ.地方債

・歳入不足を補うために発行し、資金を集める

借金なので、増えすぎると問題

 

ⅱ.地方交付税交付金

・税収入の地域間格差をおさえるための、国からの補助金

使い道は自由

 

ⅲ.国庫支出金

・特定の仕事のために国から支給される

使い道は国が指定

 

2.財政難とその対応

①地方債の増大で生じる問題

・地方公共団体の歳入の大部分を借金の返済にあてることになる

→住民に必要なサービスを提供できなくなるおそれがある

 

②対策

ⅰ.自治体財政健全化法

・2007年制定

 

ⅱ.市町村合併

・複数の市町村が1つにまとまること

・地方公共団体の仕事の効率化や、財政の安定化が目的


漢字の読み方

地方債:ちほうさい

地方交付税交付金:ちほうこうふぜいこうふきん

国庫支出金:こっこししゅつきん

市町村合併:しちょうそんがっぺい


しっかり中学公民にもどる

 

中学社会にもどる