公民4-3 流通 まとめ

ポイント解説

私たちが購入する商品は、そのほとんどが生産者から始まる流通経路を通って私たちのもとに届けられます。また、その一般的な流通経路とは別に、流通経路の一部を省略し、価格を安くすることのできる流通の合理化もあります。


1.流通とは

・生産された商品が消費者に届くまでの流れ

 

①流通の一般的な流れ

生産者卸売業者小売業者消費者

※卸売業小売業をまとめて商業という

 

②流通関連業

・運送業倉庫業保険業広告業など

 

③小売業者の例

スーパーマーケットコンビニエンスストアデパート(百貨店)など

 

2.流通に関するさまざまな用語

POSシステム(販売時点情報管理)

・コンピュータを使って、小売店での商品の販売状況を管理するシステム

 

流通の合理化

・流通にかかる費用を節約すること

例)大規模小売業者が生産者から商品を直接仕入れる、商品を大量に一括で仕入れる

 →人手などをはぶき、流通にかかる費用を節約

 

オンライン・ショッピング

・インターネットを利用した、売り手と買い手を直接結ぶ買い物

流通の合理化の一例


漢字の読み方

POSシステム:ポスシステム


しっかり中学公民にもどる

 

中学社会にもどる