解説チェック
空らんを正しくうめましょう。答えは1つ1つの見出しのすぐ下にあります。
1.自然・気候
・東北地方の中央部を南北に( 1 )山脈が走っている。
・最上川下流部には( 2 )平野が広がっており、米の生産が多い。
・岩手県などの( 3 )海岸の南部は、地形が入り組んだ( 4 )となっている。
・太平洋側を流れる寒流の( 5 )の影響で、梅雨から夏の時期にかけて北東から( 6 )という冷たい風が吹くことがある。(6)は( 7 )の原因となって農業に被害を及ぼすこともある。
・日本海側では、冬は北西の( 8 )の影響で雪が多い。
1の答え(タップで開きます)
1 奥羽山脈2 庄内平野
3 三陸海岸
4 リアス海岸
5 親潮(千島海流)
6 やませ
7 冷害
8 季節風
2.農業
・果実の生産では、( 9 )県が( 10 )の生産量が全国1位で全体の約70%を占めている。
・( 11 )県は( 12 )の生産量全国1位で全体の約50%を占めている。
2の答え(タップで開きます)
9 山形県10 さくらんぼ
11 青森県
12 りんご
3.漁業
・暖流と寒流がぶつかるところを( 13 )といい、プランクトンが多いため、魚も多く集まる。(3)海岸の沖に(13)があり、好漁場となっている。
4.工業
・高速道路(東北自動車道)や空港沿いに、( 14 )の工場が多く進出している。ほかに( 15 )の工場も高速道路沿いに多く進出している。
3・4の答え(タップで開きます)
13 潮目14 IC(集積回路)
15 自動車
5.伝統産業と伝統的工芸品
・伝統的工芸品としては、岩手県の( 16 )が有名である。
6.宮城県について
・( 17 )市は宮城県の県庁所在地で、人口100万をこえる東北地方最大の都市である。政令指定都市、地方中枢都市でもある。
5・6の答え(タップで開きます)
16 南部鉄器17 仙台市
ざっくり地理 全リンク(タップで開きます)
●01:世界のすがた・板書 ・解説 ・穴うめ
●02:世界の気候
・板書 ・解説 ・穴うめ
●03:世界の諸地域① アジア州
・地図 ・板書 ・解説 ・穴うめ
●04:世界の諸地域② ヨーロッパ州
・地図 ・板書 ・解説 ・穴うめ
●05:世界の諸地域③ アフリカ州
・地図 ・板書 ・解説 ・穴うめ
●06:世界の諸地域④ 北アメリカ州
・地図 ・板書 ・解説 ・穴うめ
●07:世界の諸地域⑤ 南アメリカ州
・地図 ・板書 ・解説 ・穴うめ
●08:世界の諸地域⑥ オセアニア州
・地図 ・板書 ・解説 ・穴うめ
●09:時差
・板書 ・解説 ・穴うめ、例題
●10:世界の地形(造山帯)
・板書 ・解説 ・穴うめ
●11:日本の地形
・板書 ・解説 ・穴うめ
●12:日本の気候
・板書 ・解説 ・穴うめ
●13:日本の地域区分と都道府県
・板書 ・解説 ・穴うめ
●14:日本の諸地域① 九州地方
・地図 ・板書 ・解説 ・穴うめ
●15:日本の諸地域② 中国・四国地方
・地図 ・板書 ・解説 ・穴うめ
●16:日本の諸地域③ 近畿地方
・地図 ・板書 ・解説 ・穴うめ
●17:日本の諸地域④ 中部地方
・地図 ・板書 ・解説 ・穴うめ
●18:日本の諸地域⑤ 関東地方
・地図 ・板書 ・解説 ・穴うめ
●19:日本の諸地域⑥ 東北地方
・地図 ・板書 ・解説 ・穴うめ
●20:日本の諸地域⑦ 北海道地方
・地図 ・板書 ・解説 ・穴うめ
●21:地形図の読み取り
・板書 ・穴うめ
・ざっくり中学地理にもどる