中学地理:南アメリカ州の地図と特徴(しっかり)


1.南アメリカ州の国々 


2.南アメリカ州の地形


3.南アメリカ州の自然

①気候

熱帯から寒帯までさまざまな気候が分布

赤道周辺は熱帯

 ※標高の高い地域は高山気候

 

②地形

ⅰ.アンデス山脈

・南アメリカ大陸を南北に走る

・世界最長の山脈。約7500kmに及ぶ

環太平洋造山帯の一部

 

ⅱ.アマゾン川

・流域面積が世界最大

・長さはナイル川に次いで世界2位

・流域には熱帯林セルバが広がる

→環境破壊が問題化

 

ⅲ.パンパ

アルゼンチン中央部に広がる温帯の草原

ラプラタ川流域に広がる

小麦とうもろこしの栽培、

 の飼育がさかん


4.南アメリカの歴史と人種・民族

①先住民(インディオ)

・アンデス山脈にインカ帝国を築いた

→16世紀、スペインの侵略で滅亡

 

②アフリカ系

・アフリカから奴隷として連れてこられる

 

③アジア系

・20世紀初め、日本から移住

日系人が多い

※中国などからも

 

メスチソ(メスチーソ)

・先住民(インディオ)ヨーロッパ系(白人)混血

 

⑤多文化社会

・多くの民族や文化が混ざり合う社会

・サッカー:イギリスの移民から伝わった


5.南アメリカの言語・宗教

①言語

ⅰ.ポルトガル語

・おもにブラジル

※ポルトガルの植民地だったため

 

ⅱ.スペイン語

・ブラジル以外の多くの国々

スペインの植民地だったため

 

②宗教

キリスト教カトリックが多い

※ポルトガル・スペインの影響


6.さまざまな問題

①環境破壊

アマゾン川流域の熱帯林の伐採が進む

・過度な焼畑農業

 

スラムの形成

・貧しい人々が集まって暮らす区域

・衛生環境や治安が悪い