中学地理:北アメリカ州/穴うめ(ざっくり)

解説チェック

空らんを正しくうめましょう。答えは1つ1つの見出しのすぐ下にあります。


1-1.アメリカ(アメリカ合衆国)について

・言語はおもに( 1 )が話されているが、スペイン語を話す( 2 )とよばれる人々も多い。宗教は( 3 )を信仰する人が多い。

・アメリカ最大の都市は( 4 )である。

 

・北アメリカ大陸西部のけわしい山脈を( 5 )山脈という。その西、アメリカの中央部には( 6 )とよばれる広大な平原が広がっていて、小麦などを栽培している。

 ( 7 )カナダとの国境との一部にもなっていて、沿岸は重工業地域が広がり、その水運も利用されている。

・世界の各国に子会社を置き、世界規模で活動する企業を( 8 )という。アメリカに本社を置く(8)が多い。


1-1の答え(タップで開きます) 1
2 ヒスパニック
3 キリスト
4 ニューヨーク
5 ロッキー山脈
6 プレーリー
7 五大湖
8 多国籍企業

1-2.アメリカ・続き

( 9 )アメリカカナダメキシコの3か国で結成された。関税をなくすなどの取り組みが行われている。

 

アメリカの農業の特徴として、地域ごとの気候に合った農産物を生産する( 10 )がある。また、少ない労働力で広い面積を経営する( 11 )な農業が行われている。

 アメリカの東海岸や五大湖周辺では( 12 )がさかんである。降水量が少なく牧草地が広がっているアメリカ西部では、肉牛の( 13 )が行われている。 

 

北緯37度以南の温暖な地域を( 14 )といい、先端技術産業が発達している。

 サンフランシスコ郊外の( 15 )ではIT産業がさかんである。


1-2の答え(タップで開きます) 9 北米自由貿易協定(NAFTA)
10 適地適作
11 企業的な農業
12 酪農
13 放牧
14 サンベルト
15 シリコンバレー

2.カナダ

・カナダの気候は寒冷で、気候帯は多くの地域が( 16 )に属し、北極に近いところでは寒帯もみられる。


2の答え(タップで開きます) 16 冷帯(亜寒帯)
17 寒帯

3.メキシコ

・メキシコの言語はおもに( 18 )が使用されている。


3の答え(タップで開きます) 18 スペイン

ざっくり地理 全リンク(タップで開きます) ●01:世界のすがた
板書  ・解説 ・穴うめ

●02:世界の気候
板書  ・解説 ・穴うめ

●03:世界の諸地域① アジア州
地図  ・板書  ・解説 ・穴うめ

●04:世界の諸地域② ヨーロッパ州
地図  ・板書  ・解説 ・穴うめ

●05:世界の諸地域③ アフリカ州
地図  ・板書  ・解説 ・穴うめ

●06:世界の諸地域④ 北アメリカ州
地図  ・板書  ・解説 ・穴うめ

●07:世界の諸地域⑤ 南アメリカ州
地図  ・板書  ・解説 ・穴うめ

●08:世界の諸地域⑥ オセアニア州
地図  ・板書  ・解説 ・穴うめ

●09:時差 
板書  ・解説 ・穴うめ、例題

●10:世界の地形(造山帯)
板書  ・解説 ・穴うめ

●11:日本の地形
板書  ・解説 ・穴うめ

●12:日本の気候
板書  ・解説 ・穴うめ

●13:日本の地域区分と都道府県
板書  ・解説 ・穴うめ

●14:日本の諸地域① 九州地方
地図  ・板書  ・解説 ・穴うめ

●15:日本の諸地域② 中国・四国地方
地図  ・板書  ・解説 ・穴うめ

●16:日本の諸地域③ 近畿地方
地図  ・板書  ・解説 ・穴うめ

●17:日本の諸地域④ 中部地方
地図  ・板書  ・解説 ・穴うめ

●18:日本の諸地域⑤ 関東地方
地図  ・板書  ・解説 ・穴うめ

●19:日本の諸地域⑥ 東北地方
地図  ・板書  ・解説 ・穴うめ

●20:日本の諸地域⑦ 北海道地方
地図  ・板書  ・解説 ・穴うめ

●21:地形図の読み取り
板書 ・穴うめ

 

ざっくり中学地理にもどる