中学地理:日本の位置と領域(しっかり)


1.日本の位置

・ユーラシア大陸の東、太平洋の北西部にある島国(海洋国)

 

①日本の緯度と経度

ⅰ.東西

・東経122度から東経154度

(およそ東経120度から155度)

 

ⅱ.南北

・北緯20度から北緯46度

(およそ北緯20度から50度)

 

③日本と世界の位置関係

ⅰ.日本とほぼ同じ緯度にある国・地域

アメリカ合衆国(アラスカなどを除く)

・ヨーロッパ南部:イタリアスペイン

 ※フランス南部と北海道がほぼ同じ緯度

アフリカ大陸北部

 

※ヨーロッパの多くの国は日本より高緯度

→イギリス北海道よりも高緯度

 

ⅱ.日本とほぼ同じ経度にある国

オーストラリア

・ロシアの東部


2.領域の構成

※図の記号はまとめと対応している

 

①領域

A.領土

・陸地の部分

 

B.領海

・日本は沿岸から12海里(約22km)まで

※1海里=1852m

 

C.領空

領土領海の上空部分

・大気圏内まで

 ※宇宙空間はふくまない

 

(排他的)経済水域

・領海の外側で、沿岸から200海里(約370km)までの水域

・沿岸国が水産資源(魚など)や鉱産資源(石油・天然ガスなど)を管理・利用できる

 

ⅰ.日本の(排他的)経済水域

・離島があるため、国土面積の10倍以上

 例:沖ノ鳥島、南鳥島

 

ⅱ.沖ノ鳥島の護岸工事

・約300億円をかけて水没を防ぐ工事を実施

目的・理由:沖ノ鳥島が水没することで広大な(排他的)経済水域を失うのを防ぐため

 

公海

・どの国にも属さない

公海自由の原則…どの国も自由に航行や漁業ができる


3.日本の領域

・国土面積は約38万平方キロメートル

 

①4つの大きな島

北海道本州四国九州

 

②その他の島々

伊豆諸島小笠原諸島、南西諸島など

※6800あまりの島がある

 

③領土をめぐる問題

※いずれも日本固有の領土

ⅰ.北方領土

・第二次世界大戦直後にソ連が占領

・現在はロシア(ロシア連邦)が占拠

 

ⅱ.竹島

・1905年、島根県に編入

・1952年以降、韓国が占拠

 

ⅲ.尖閣諸島

・1895年、沖縄県に編入

・日本が実効支配している

・1970年代以降、中国などが領有権を主張