解説チェック
空らんを正しくうめましょう。答えは1つ1つの見出しのすぐ下にあります。
1.世界の気候帯
・赤道周辺に分布し、1年を通して気温が高く降水量も多い気候帯を( 1 )という。
・赤道より少し離れた中緯度地域に分布し、1年を通して降水量が少ない気候帯を( 2 )という。年間を通して乾燥する地域には砂漠が広がり、雨季のある地域は草木がまばらに生える。
・北半球のみに見られる気候帯で、冬の寒さがきびしく夏は気温が高くなるため、冬と夏の気温差がとても大きい気候帯を( 3 )という。ロシアやカナダの大部分のほか、日本の北海道がこの気候帯に属している。
・季節の変化が見られる気候帯を( 4 )という。(4)はさらに西岸海洋性気候、地中海性気候、日本の大部分が属す温帯(温暖)湿潤気候に分けられる
・1年を通して気温が低く、樹木が育たない気候帯を( 5 )という。北極、グリーンランド、南極などの高緯度地域に分布している。
1の答え(タップで開きます)
1 熱帯2 乾燥帯
3 冷帯(亜寒帯)
4 温帯
5 寒帯
ざっくり地理 全リンク(タップで開きます)
●01:世界のすがた・板書 ・解説 ・穴うめ
●02:世界の気候
・板書 ・解説 ・穴うめ
●03:世界の諸地域① アジア州
・地図 ・板書 ・解説 ・穴うめ
●04:世界の諸地域② ヨーロッパ州
・地図 ・板書 ・解説 ・穴うめ
●05:世界の諸地域③ アフリカ州
・地図 ・板書 ・解説 ・穴うめ
●06:世界の諸地域④ 北アメリカ州
・地図 ・板書 ・解説 ・穴うめ
●07:世界の諸地域⑤ 南アメリカ州
・地図 ・板書 ・解説 ・穴うめ
●08:世界の諸地域⑥ オセアニア州
・地図 ・板書 ・解説 ・穴うめ
●09:時差
・板書 ・解説 ・穴うめ、例題
●10:世界の地形(造山帯)
・板書 ・解説 ・穴うめ
●11:日本の地形
・板書 ・解説 ・穴うめ
●12:日本の気候
・板書 ・解説 ・穴うめ
●13:日本の地域区分と都道府県
・板書 ・解説 ・穴うめ
●14:日本の諸地域① 九州地方
・地図 ・板書 ・解説 ・穴うめ
●15:日本の諸地域② 中国・四国地方
・地図 ・板書 ・解説 ・穴うめ
●16:日本の諸地域③ 近畿地方
・地図 ・板書 ・解説 ・穴うめ
●17:日本の諸地域④ 中部地方
・地図 ・板書 ・解説 ・穴うめ
●18:日本の諸地域⑤ 関東地方
・地図 ・板書 ・解説 ・穴うめ
●19:日本の諸地域⑥ 東北地方
・地図 ・板書 ・解説 ・穴うめ
●20:日本の諸地域⑦ 北海道地方
・地図 ・板書 ・解説 ・穴うめ
●21:地形図の読み取り
・板書 ・穴うめ
・ざっくり中学地理にもどる