中学地理:アジア州の地図と特徴(しっかり)


1.アジア州の国々

①東アジアの国

 

②東南アジアの国

 

③南アジア・西アジアの国


2.アジア州の地形・自然

①「世界の屋根

ⅰ.ヒマラヤ山脈

・インド北東部、ネパール、中国南西部にそびえる

・高くてけわしい:8000mを超える山々がつらなる

※アルプス・ヒマラヤ造山帯を形成

 

ⅱ.チベット高原

ヒマラヤ山脈の北東に広がる

・世界最大級の高原


3.アジア州の区分と気候

①湿潤アジア

ⅰ.湿潤アジアの地域

東アジア:日本、中国など

東南アジア:フィリピン、マレーシアなど

南アジア:インドなど

 

ⅱ.気候の特徴

季節風(モンスーン)の影響を受ける

雨季海から湿った風がふく

 →降水量が多い

乾季内陸から乾燥した風がふく

 →降水量が少ない

 

②乾燥アジア

ⅰ.乾燥アジアの地域

中央アジア

西アジア:イラン、サウジアラビアなど

東アジアの内陸部

 

ⅱ.気候の特徴

乾燥帯が広がる

砂漠気候ステップ気候

 

シベリア

ⅰ.シベリアの地域

ウラル山脈から東のロシア

 

ⅱ.気候の特徴

・世界で最も寒い地域の1つ

寒帯冷帯(亜寒帯)


4.アジア州の人口と都市化

①人口

・世界人口の約6割を占める

中国インド10億人以上

インドネシア2億人以上

 

※アジア州の面積は世界の約23%

→アジア州は人口密度が大きい

 

②さまざまな都市問題

ⅰ.スラム

・貧しい人々が多く住む、生活環境の悪い住宅街

東南アジアに多い

 

ⅱ.交通渋滞

・都市部の人口増加のため

 

4.宗教の分布

仏教

・東南アジア中国朝鮮半島日本など

インドで生まれた宗教

 

イスラム教

ⅰ.西アジア、中央アジア

・多くの国で信者が多い

サウジアラビアイランなど

 

ⅱ.東南アジア

マレーシアインドネシアなど

 

キリスト教

フィリピンに多く普及

 

ヒンドゥー教

インドに信者が多い