私大文系の一般受験において、社会科(地歴・公民)の選択はどれがおすすめか。
高校の地歴・公民には、地理、日本史、世界史、現代社会、倫理、政治経済の6科目があります。
受験科目として設定している大学・学部の数でいうと、世界史=日本史>政治経済>地理となります(倫理・現代社会はほとんどありません)。
地理も受験できる大学・学部が少ないので、現実的には世界史・日本史・政治経済の3科目のなかから選ぶことになります。
おすすめは、政治経済>日本史>世界史の順番になります。
(もちろん、好き嫌い・合う合わないなど個人の事情によって変わってきますが、それを言うとキリがないので、ここでは3科目とも同じ条件として考えます)
その理由については、次回(その2)へ
追伸
ついでに言うと、数学が得意な人は 実は数学が一番おすすめとなります。商学部や経済学部では数学選択も可能な大学が多いです(大学に入ってから数学を使うので)。国語・英語・社会ではなく国語・英語・数学という選択肢もあるわけです。が、ここでは社会科にしぼって説明していきます。
・高校講座に戻る