次の各問いに答えなさい。( )には適語を入れなさい。
1.南アメリカ大陸の西部には、山脈が南北に走っている。この山脈を何というか。
2.ブラジルなど流れている、世界最大の流域面積の川は何か。
3.ブラジルでは( ① )語、それ以外の多くの国では( ② )語が公用語となっている。
4.南アメリカ州の宗教は、( ① )教の( ② )が中心である。
5.南アメリカ州には多様な民族が暮らしているが、先住民と白人(ヨーロッパ人)の間に生まれた混血の人々を( )という。
6.アマゾン川流域などでは、森林や原野を焼き払い、残った灰を肥料として利用する農業が行われているが、このような農業を何というか。
7.発展途上国のなかには、特定の農産物や鉱産資源の生産・輸出に頼っている経済状況がみられるが、これ何というか。
8.南アメリカ州各国のおもな輸出資源を見ると、銅は( ① )、石油(原油)は( ② )や( ③ )、鉄鉱石は( ④ )が多く輸出している。
9.日本から海外に移住して現地の国籍を取得した人、またその子孫を( )という。ブラジルにはこの( )が多く暮らしている。
10. ブラジルでは、かつては( )の栽培が農業の中心で、現在も( )の生産量・輸出量は世界でも1位となっている。
11.ブラジルでは、さとうきびを原料とした( )が製造されており、自動車の燃料などに使われている。
12.ブラジルから日本へのおもな輸出品目を2つ答えなさい。
13.アルゼンチンの首都ブエノスアイレス周辺に広がっている草原を何というか。
14.問13の草原では、( ① )の栽培や、牛の( ② )が行われている。
解答(タップすると開きます)
1. アンデス山脈
2. アマゾン川
3. ①ポルトガル ②スペイン
4. ①キリスト ②カトリック
5. メスチソ(メスチーソ)
6. 焼畑農業
7. モノカルチャー経済
8. ①チリ ②③エクアドル・ベネズエラ ④ブラジル
9. 日系人
10. コーヒー
11. バイオエタノール(バイオ燃料)
12. 鉄鉱石・とうもろこし
13. パンパ
14. ①小麦 ②放牧
必修地理 3章各ページリンク(タップで開きます)
●3-1 アジア州①
アジア州全体。中国、韓国
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
・アジア州の地図
●3-2 アジア州②
東南アジア、西・中央アジア
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●3-3 ヨーロッパ州①
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
・ヨーロッパ州の地図
●3-4 ヨーロッパ州② ヨーロッパ各国
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●3-5 アフリカ州
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
・アフリカ州の地図
●3-6 北アメリカ州
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
・北アメリカ州の地図
●3-7 南アメリカ州
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
・南アメリカ州の地図
●3-8 オセアニア州
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
・オセアニア州の地図