地理3-3 ヨーロッパ州① 用語確認

次の各問いに答えなさい。(  )には適語を入れなさい。

 

1.ヨーロッパ州の多くの国々は、日本より高緯度に位置しているが、冬は比較的温暖である。その理由は、大西洋を流れる( ① )と、( ② )という風の影響を受けているからである。

 

2.ヨーロッパの北部のスカンディナビア半島の沿岸部などでは、氷河によってけずられた谷に、海水が深く入り込んでできた特徴的な地形がみられる。これを何というか。

 

3.ヨーロッパには、複数の国を流れる国際河川がある。そのうち、ドイツやフランスを流れる川を何というか。

 

4.ヨーロッパの国々のうち、日本より面積の多い国を2つ答えなさい。

 

5.ヨーロッパで、いくつかの宗派に分かれながらも広く信仰されている宗教は何か。

 

6.ヨーロッパで広く見られる農業形態の1つで、 穀物栽培と家畜の飼育を組み合わせた農業を何というか。

 

7.スペインやイタリアなどで見られる農業形態の1つで、夏は乾燥に強いオレンジやオリーブを栽培し、降水量の多い冬に小麦を栽培する農業を何というか。 

 

8.デンマークやオランダなどで見られる農業形態の1つで、乳牛を飼育し、バターやチーズなどの乳製品を生産する農業を何というか。 

 

9.ヨーロッパの国々が1967年に結成した統合組織を何というか。

 

10.問9の組織は、1993年には何とよばれる組織として新たに発足したか。

 

11.問10に加盟する国々を中心に導入されている共通通貨を何というか。


解答(タップすると開きます)

1.①暖流(北大西洋海流) ②偏西風
2. フィヨルド
3. ライン川
4. フランススペインスウェーデンなどから2つ
5. キリスト教
6. 混合農業
7. 地中海式農業
8. 酪農
9. ヨーロッパ共同体(EC)
10. ヨーロッパ連合(EU)
11. ユーロ


必修地理 3章各ページリンク(タップで開きます)
●3-1 アジア州①
アジア州全体。中国、韓国
解説講座  ・まとめ  ・一問一答
アジア州の地図

●3-2 アジア州②
東南アジア、西・中央アジア
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●3-3 ヨーロッパ州①
解説講座  ・まとめ  ・一問一答
ヨーロッパ州の地図

●3-4 ヨーロッパ州② ヨーロッパ各国
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●3-5 アフリカ州
解説講座  ・まとめ  ・一問一答
アフリカ州の地図

●3-6 北アメリカ州
解説講座  ・まとめ  ・一問一答
北アメリカ州の地図

●3-7 南アメリカ州
解説講座  ・まとめ  ・一問一答
南アメリカ州の地図

●3-8 オセアニア州
解説講座  ・まとめ  ・一問一答
オセアニア州の地図