0.近畿地方の地図と府県名
1.近畿地方の自然・気候
①リアス海岸
・志摩半島(三重県)にみられる
・海岸線が入り組んでいる
②紀伊山地
・近畿地方南部のけわしい山地
・吉野すぎが有名
③琵琶湖
・滋賀県にある日本最大の湖
・近畿地方の水がめ:飲料水、農業・工業用水、水力発電の用水などに利用
※赤潮の発生などの問題もあり、水質改善の対策
④ため池
・降水量の少ない瀬戸内海に面する地域に多い
⑤災害
・1995年、阪神大震災(兵庫県南部地震)
2.大阪大都市圏(京阪神大都市圏)
・大阪・神戸・京都を中心に広がる都市圏
3.工業
①阪神工業地帯
・兵庫県・大阪府・和歌山県などに広がる
・戦前はせんい工業中心
・現在は京浜工業地帯・中京工業地帯に比べて化学や鉄鋼の割合が高め
②中小企業
・東大阪市など内陸部に多い
4.農業
・近郊農業:京野菜の九条ねぎ、賀茂なすなど
5.文化財
・京都・奈良に多い
・伝統的工芸品:京都の京焼(清水焼)、西陣織など
・世界遺産(文化遺産)も多い
6.大阪府について
①人口
・全国3位
※1位東京都、2位神奈川県
②面積
・全国で2番目に小さい
※人口密度は全国2位
※面積最小は香川県
③商業
・江戸時代の大阪は「天下の台所」
・問屋街を形成。卸売の中心
・商品の販売額に占める卸売業の割合が高い
④農業
・農業生産額は少ない