公民5-2② 国際連合2 用語確認

次の各問いに答えなさい。

 

1.国際連合の専門機関・補助機関の1つで、教育・科学・文化の振興や国際的な協力を通じて、世界平和の促進をめざし、世界遺産の登録や保護にも取り組んでいる機関を何というか。漢字、アルファベット、カタカナのそれぞれで答えなさい。

 

2.国際連合の専門機関・補助機関の1つで、子どもの権利条約を活動の指針として、飢え・病気・貧困に苦しむ発展途上国などの子どもたちを、医療や食料などの面で支援する機関を何というか。漢字、アルファベット、カタカナのそれぞれで答えなさい。

 

3.国際連合の専門機関・補助機関の1つで、武力紛争や、人種・宗教・政治的な迫害などの理由から難民になった人々を国際的に保護・支援する機関を何というか。アルファベットで答えなさい。

 

4.国際連合の専門機関・補助機関の1つで、原子力の平和的利用を促進し、軍事的利用を防止する機関を何というか。アルファベットで答えなさい。

 

5.国際連合の専門機関・補助機関の1つで、健康を基本的人権の1つととらえ、世界の人々の健康の維持・増進をめざす機関を何というか。漢字、アルファベットのそれぞれで答えなさい。


解答(タップすると開きます)

1.国連教育科学文化機関UNESCOユネスコ
2.国連児童基金UNICEFユニセフ
3.UNHCR
4.IAEA
5.世界保健機関WHO


必修公民 5章各ページリンク(タップで開きます)
●5-1① 国際社会
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●5-1② 日本の領土
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●5-2① 国際連合①
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-2② 国際連合②
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●5-3 地域主義
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●5-4 地球環境問題
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-5 経済格差の拡大と国際的な援助
解説講座  ・まとめ  ・一問一答