公民5-1② 日本の領土 解説

1.日本の領土の端

日本の東西南北の端を確認しておきます。最北端は北海道の択捉島最南端は沖ノ鳥島で、東京都に属します。この島は、護岸工事が行われ、水没を防いでいます。その理由・目的は、水没してしまうと失われてしまう広大な(排他的)経済水域を守るためです。

 

最東端は南鳥島で、これも東京都に属しています。

最西端は沖縄県の与那国島です。


2.北方領土

日本の領土のうち、北方領土とよばれる島々があります。国後島択捉島歯舞群島色丹島から構成され、いずれも北海道に属しています。この島々は、第二次世界大戦後にソ連が占拠し、現在はロシアが引き継いで実効支配をしています。日本は返還を求めていますが、実現されていません。


必修公民 5章各ページリンク(タップで開きます)
●5-1① 国際社会
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●5-1② 日本の領土
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●5-2① 国際連合①
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-2② 国際連合②
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●5-3 地域主義
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●5-4 地球環境問題
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-5 経済格差の拡大と国際的な援助
解説講座  ・まとめ  ・一問一答