公民3-8 三権分立 用語確認1

次の各問いに答えなさい。(  )には適語を入れなさい。

 

1.日本やアメリカでは、国の権力を3つに分散させ、それぞれ独立した機関に担わせるしくみがとられているが、これを何というか。

 

2.国会は内閣に対して、(  )の指名を行う。

 

3.国会は裁判所に対して、裁判官の(  )を行う。

 

4.内閣は国会の信任にもとづいて成立し、国会に対する(  )を負っている。

 

5.内閣は裁判所に対して、最高裁判所長官の( ① )と、その他の裁判官の( ② )を行う。

 

6.裁判所は国会に対し、法律の( ① )を行う。また、その権限を( ② )という。


解答(タップすると開きます)

1.三権分立
2.内閣総理大臣
3.弾劾裁判
4.連帯責任
5.①指名 任命
6.①違憲審査  違憲立法審査権(法令審査権違憲審査権)


必修公民 3章各ページリンク(タップで開きます)
●3-1 民主主義、政党政治
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-2 選挙
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-3 国会1
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-4 国会2
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-5 内閣
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-6 裁判所
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-7 司法権の独立と裁判員制度
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-8 三権分立
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-9 地方自治1
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-10 地方自治2
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2