公民3-6 裁判所 用語確認2

次の各問いに答えなさい。(  )には適語を入れなさい。

 

1.最高裁判所に対し、高等裁判所や家庭裁判所などの裁判所をまとめて何というか。

 

2.民事裁判で訴えをおこした側を何というか。

 

3.民事裁判で訴えをおこされた側を何というか。

 

4.刑事裁判では、( ① )が被疑者を取り調べ、起訴するかどうか判断する。被疑者は起訴されると( ② )とよばれるようになる。( ② )は、法律の専門家である( ③ )を依頼する権利がある。

 

5.同じ事件について3回まで裁判を受けられる制度を何というか。

 

6.第一審の裁判所の判決に不服の場合に、第二審の裁判所に訴えることを何というか。

 

7.第二審の裁判所の判決に不服の場合に、第三審の裁判所に訴えることを何というか。


解答(タップすると開きます)

1.下級裁判所
2.原告
3.被告
4.①検察官 被告人 弁護人(弁護士)
5.三審制
6.控訴
7.上告


必修公民 3章各ページリンク(タップで開きます)
●3-1 民主主義、政党政治
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-2 選挙
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-3 国会1
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-4 国会2
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-5 内閣
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-6 裁判所
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-7 司法権の独立と裁判員制度
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-8 三権分立
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-9 地方自治1
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-10 地方自治2
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2