公民3-4 国会2 用語確認2

次の各問いに答えなさい。(  )には適語を入れなさい。

 

1.(  )の発議には、衆参両議院で総議員の3分の2以上の賛成が必要である。

 

2.衆議院が可決した法律案を参議院が否決した場合、衆議院が( ① )( ② )の賛成で再可決すれば、法律となる。

 

3.予算の議決、条約の承認、内閣総理大臣の指名について、衆議院と参議院で議決が異なった場合、何が開かれるか。

 

4.問3での話し合いでも一致しないときは、どちらの議院の議決を国会の議決とするか。

 

5.衆議院のみに認められている権限として、( ① )の先議権と、( ② )の決議がある。


解答(タップすると開きます)

1.憲法改正
2.①出席議員 3分の2以上
3.両院協議会
4.衆議院
5.①予算 内閣不信任


必修公民 3章各ページリンク(タップで開きます)
●3-1 民主主義、政党政治
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-2 選挙
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-3 国会1
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-4 国会2
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-5 内閣
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-6 裁判所
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-7 司法権の独立と裁判員制度
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-8 三権分立
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-9 地方自治1
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-10 地方自治2
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2