次の各問いに答えなさい。( )には適語を入れなさい。
1.自由権は大きく3つに分けられる。このうち、思想・良心の自由や、集会・結社・表現の自由などをふくむ自由を何というか。
2.国が本や雑誌の内容を事前に調べることを検閲というが、このような行為は憲法で禁止されている。検閲は( )の自由を侵害する行為だからである。
3.日本国憲法では生命・身体の自由(身体の自由)を保障しているため、逮捕の場合には裁判官が発行する逮捕令状が必要となるが、逮捕令状が不要な場合もある。それはどのような場合か。漢字3字で答えなさい。
4.自由権は大きく3つに分けられる。このうち、住む場所や職業を自由に選んだり、自分の財産を自由に処分したりできる自由を何というか。
解答(タップすると開きます)
1.精神の自由(精神活動の自由)
2.表現
3.現行犯
4.経済活動の自由
必修公民 2章各ページリンク(タップで開きます)
●2-1 日本国憲法
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●2-2 人権1(平等権)
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●2-3 人権2(自由権)
・解説講座 ・まとめ
・一問一答1 ・一問一答2
●2-4 人権3(社会権)
・解説講座 ・まとめ
・一問一答1 ・一問一答2
●2-5 人権4(参政権、請求権)
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●2-6 人権5(新しい人権)
・解説講座 ・まとめ
・一問一答1 ・一問一答2
●2-7 国民の義務と公共の福祉
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●2-8 人権保障の国際化
・解説講座 ・まとめ ・一問一答