人物歴史8 江戸時代③ 用語確認

次の各問いに答えなさい。

 

1.1853年に浦賀(神奈川県)に来航したアメリカの使節で、1854年に再び来航して日本と日米和親条約を結んだのはだれか。

 

2.1858年、日米修好通商条約の調印を断行した大老で、安政の大獄で幕府の政策に反対する人々を処罰したが、桜田門外の変で暗殺された人物はだれか。

 

3.土佐藩出身の人物で、薩長同盟の成立の際に仲介役を果たしたのはだれか。

 

4.薩長同盟が成立したころの薩摩藩の中心人物の1人で、のちに明治政府の役人になるが辞職し、1877年に西南戦争をおこして自害したのはだれか。

 

5.薩長同盟が成立したころの薩摩藩の中心人物の1人で、のちに明治政府の中心人物として活躍するが、暗殺されたのはだれか。

 

6.薩長同盟が成立したころの長州藩の中心人物の1人で、のちに明治政府の役人となったのはだれか。

 

7.江戸幕府の15代将軍で、1867年大政奉還を行い朝廷に政権を返上したのはだれか。


解答(タップすると開きます)

1.ペリー
2.井伊直弼
3.坂本龍馬(坂本竜馬)
4.西郷隆盛
5.大久保利通
6.木戸孝允
7.徳川慶喜


必修歴史 人物歴史各ページリンク(タップで開きます)
●人物歴史1 弥生時代・古墳時代・飛鳥時代
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●人物歴史2 奈良時代・平安時代1
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●人物歴史3 平安時代2
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●人物歴史4 鎌倉時代、建武の新政
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●人物歴史5 室町時代・戦国時代・安土桃山時代
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●人物歴史6 江戸時代①
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●人物歴史7 江戸時代②
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●人物歴史8 江戸時代③
解説講座  ・まとめ  ・一問一答